タップして電話する

Perm | パーマはイメチェン、伸ばしたいのに伸ばせない人にピッタリ!!

パーマって傷む?

みなさんはパーマについてどう思いますか?
「傷む」や「広がるのでは!?」など、もしかしたら ちょっとマイナスなイメージがある方も多いのではないかと思います。
一言にパーマと言っても、種類は豊富にあります。
自分にはどのパーマが合っているのか、実際ダメージはどうなのか、気になりますよね。

ダメージについては、パーマの種類によって違います!!
ここではパーマについて詳しく見ていきたいと思います。
パーマは数種類ありますが、それぞれの特徴を見てみましょう。

ストレートパーマ(縮毛矯正)の特徴

クセ毛の方が行うパーマで、それぞれアイロン技術をするか、しないかの違いはありますが、仕上がりはどちらもまっすぐにする事を目的としたパーマです。

ストレートパーマのダメージ

どちらも強い薬剤を使うため、ダメージは大きいです。

ストレートパーマがおすすめな人

・ショート、ボブ、ミディアム、ロング
・髪の毛が多い人
・クセが強く広がってしまう人
・ボリュームを抑えたい人

デジタルパーマの特徴

形状記憶パーマで、髪を乾かすと記憶した形状に髪の毛が戻るというパーマです。
コテを使用した仕上がり(カール感)で通常のパーマよりも持ちが良いです。

デジタルパーマのダメージ

ウェーブやカール感を持続させるために施術中に熱でパーマ液を浸透させて、形を記憶させるので、ダメージは大きいです。

デジタルパーマがおすすめな人

・ボブ、ミディアム、ロング
・髪が太くて硬い人
・パーマがかかりにくい人
・アイロンやコテで巻いたようなパーマスタイルにしたい人(ゆるふわスタイル)
・縮毛矯正をかけてるが、パーマをかけたい人

クリープパーマ(エアウェーブ)の特徴

髪の内部を動かすことで形をつけます。
デジタルパーマから派生したパーマですが、デジタルパーマとの相違点は髪の毛が濡れていても、ウェーブが出ることです。
エアウェーブはクリープパーマの一つで、空気を使用した方法でかけるパーマです。

クリープパーマ(エアウェーブ)のダメージ

ダメージは少ないです。また、持ちも良いです。

クリープパーマ(エアウェーブ)がおすすめな人

・ショート、ボブ、ミディアム、ロング
・髪が細くて柔らかく、ハリ、コシがない人
・パーマがかかりにくい人
・クセ毛風スタイルにしたい人(コテで巻くよりも自然なウェーブがでます)
・縮毛矯正をかけてるがパーマかけたい人

コールドパーマの特徴

熱をつかわず、薬剤の力だけで形をつけるパーマで、1番良く知られています。
束感が出て、無造作スタイルをつくるのに、おすすめなパーマです。
濡れている時にウェーブがしっかり出ますが、乾かすと緩くなります。

コールドパーマのダメージ

ダメージは少ないです。

コールドパーマがおすすめな人

・ショート、ボブ、ミディアム
・髪にハリ、コシがない人
・ボリュームがほしい人
・ブローをする人
・無造作ヘアスタイルにしたい人


パーマがとれてしまう原因は?

パーマをかけて2~3週間くらい経つと、パーマをかけたての時よりとれてしまった気がしたり、スタイリングがやりにくくなってしまったりという経験ありませんか?
パーマがとれてしまう原因もさまざまですがパーマをかける前の髪のダメージ度合いにも大きな要因です。

髪が傷んでいる(髪内部のタンパク質が少なくなり、スカスカの状態)には薬剤を使ってパーマをかけても、ハリコシのない髪には薬剤の効果が作用しなくなってしまいます。
なので、日頃の髪のケアもとても大切です!

また、パーマをかけた後の髪もキューティクル(のり巻きに例えた時の、のりの部分)が開き、ダメージを更に受けやすい状態となっています。
パーマ直後はその日1日はシャンプーせず、(残流アルカリ除去シャンプーはOK!例:Naruシャンプーなど)トリートメントをしっかりつけてケアしましょう。

更に、外的ダメージから髪を守る事もダメージを進行させない為に大切です。
紫外線予防や、ドライヤーの熱を当てすぎないよう、流さないトリートメントなど使用することもおすすめです。
パーマを持続させるために ぜひ、日頃からヘアケアをするよう心がけていきましょー!!

アイロンで巻くのと、パーマをかけるのはどっちが痛む?

もともとストレートなのでアイロン(コテ)で巻いてみたり、パーマで動きを出すウェーブスタイルでイメチェン!!
けど、アイロンは高温だから傷みそう・・・
だからと言ってパーマも傷みそうだし、失敗したくない!!
など、悩んでいる方もいるかと思います。
そこで、それぞれ髪への負担についてや、ケアについてお伝えしたいと思います。


アイロン(コテ)やストレートアイロン等を使用した時の髪への影響は?

普段、アイロン(コテ)やストレートアイロン等を使用し、髪をセットする人も多いかと思いますが、この場合は熱によるダメージ(髪への負担)について考えたいと思います。

まず、高温の熱を髪に当てすぎると髪のたんぱく質が変性し、タンパク質本来の機能を失ってしまいます。髪の毛のほとんどはたんぱく質でできているのは、もうご存知かと思いますが、

「たんぱく質 = 卵の白身」と例えると...
⇒卵の白身をフライパンで焼くと、透明から白色に変わり、液体から固体へと変わります。
それをもう一度冷やしたとしても、二度と元の状態に戻らないですよね?これは、髪のたんぱく質も同じなのですっっ!!!!

タンパク質の変性は進めば進むほど硬くなり、痛みます。
その事により、切れ毛や枝毛となり、一度その状態になってしまった髪は前の状態に戻ることはできません!!(泣)

パーマをかけた時の髪への影響は?

パーマはパーマの薬剤・1剤(アルカリ剤)と2剤(酸化剤)を使ってパーマをかけます。
1剤で髪の毛の中のシスチン結合というハシゴのようなつながりを切り離し、2剤によって切り離したシスチン結合を再びつなげる(くっつける)方法で、パーマがかかります。

この1剤によって髪の表面を保護しているキューティクルもはがれてしまうため、髪の防衛機能が落ち、髪が弱くなります。
キューティクルの保護を失うと、髪の潤いやツヤがほとんどキープできなくなり、パサパサしてしまうのです。

しかし、最近では髪に優しいパーマ液も多く出てきていますが、髪への負担がゼロ!!と言うわけではないので、パーマをかける際と、パーマ後のケアがとても大切になってくるのです!!

ヘアアイロン・パーマそれぞれのヘアケア方法

ヘアアイロン時のヘアケア

上記でも話したように、熱によって髪はたんぱく変性を起こし、熱を当てすぎると卵のように固くなると説明しました。
このたんぱく変性を防ぐには、洗い流さないトリートメントを使用する事で軽減させる事ができます!!
そして、アイロンの温度を低めに使用するなども1つの手です。(毎日使用する場合)


パーマ時のヘアケア

最近では、髪の毛への負担を減らすために、パーマ液の中にトリートメントオイルが含まれているものもあります。
髪の状態に合わせて、パーマ液を選ぶのはもちろん、パーマ液の処理剤(ケア剤)をつけたり、パーマ後のアルカリ除去をする事で、ダメージにつながる悪いものを取り除くことが大切です。
そして、今の髪の状態に合ったヘアケアを美容師に聞いて正しいケアをする事が大切です。

アイロンとパーマどっちが傷む?

結論から言うと、どちらも(それぞれ)傷みます。

アイロンは熱による物理的ダメージで、パーマは薬剤による化学的ダメージです。
それぞれダメージの種類が違うので、傷み方が違うのは、お分かり頂けましたか?

アイロンを毎日する場合は低めの設定温度で、洗い流さないトリートメントをつけてからアイロンを当て、一ヶ所に長時間当てすぎない様に気を付ける!
パーマは、かける前と後のケアが大切で、美容師さんとよく話し合い、カウンセリングを受け、ダメージの少ないやり方でしてもらうように相談しましょう!

パーマはトラウマ!!~おばちゃんパーマにならない為に~

パーマで失敗した事のあるお客様は本当に多いと思います!!
中でも、トラウマになって、もう2度とパーマしない!と言う方も…。
そんな美容室の中でも失敗しやすい施術なのがパーマ。
失敗の理由と解決策を考えたいと思います。


パーマの失敗は大きく分けて3つ

・すぐ落ちる(かからない)
・かかりすぎ(ゆるめが良いのにこまかくかかった)
・おばちゃんパーマ


パーマがすぐ落ちる(かからない)理由

パーマがすぐ落ちる方の髪質には特徴があって、細くてやわらかい髪質の方が多いです。
髪の細い方は、髪の構造をカッパ巻きに例えると、お米の部分(コルテックス)が少ないのです。
コルテックスが少ないとパーマの形を“記憶する力”も弱いので、パーマが落ち易くなります。


ダメージがある髪もパーマがとれやすい

たとえ髪が太い人でも、ダメージが強いと“記憶する力”が弱まります。
自分でカラーを頻繁にしてる方や、自分でストレートパーマをした人、ブリーチをしてる人は要注意です。


落ちる=かからないとは限らない

すぐ落ちるのとかからないのを一緒にしてしまいましたが、かからない髪質の人は、太くて強い髪質の方が多いです。
かかってしまえば持ちが良いはずですが、薬剤選定を誤ってかからないと次の日にはストンとパーマがなくなってしまいます…。


パーマがかかり過ぎる理由

ゆるふわパーマを想像して美容師に写真を見せたのに、仕上がりがこまかいパーマになってしまう事はとても多いです。
髪を巻きつけるロッドを細くするとこまかいパーマになりますが、薬剤も必要以上に強くしてしまうとかかりすぎてしまうので、薬剤選定が1番の理由となります。

おばちゃんパーマになる理由

これも強くかかり過ぎるのが理由になります。
特にショートとミディアムの方がなり易いです。同じ頭でもかかり具合を調整したり、わざとかけない部分を作ったりすると成功するのですが、全体的に強くかかってしまうと、ブローやスタイリングでは対処しきれなくなります。
もう、がっかりですよね…。
もし失敗したら…?
これってどーなの?失敗?と疑問に思ったら必ずご相談ください!!

パーマに限った事ではありませんが、美容室の施術には保障がついています。
だいたい1週間位に設定されてますが(美容室による)気に入って頂けない場合はやり直しさせて頂きます。
もちろん、かけなおす場合の髪への負担も考慮して施術いたします。

パーマ成功の極意

良い美容師と出会いましょう!!これに尽きます(笑)
パーマは美容室の施術の中でも1,2を争う難しさで、敬遠する美容師もたくさんいます。
でも、諦めないで下さい!!

失敗した事のある方にも必ず方法はあります!
メーカーの薬剤もどんどん進化してますし、デジタルパーマなどの方法も沢山あります。
信頼できる美容師に、過去の失敗の話をさらけ出し、コミュニケーションをしっかりとって、最適なアプローチを導き出しましょう!!
パーマで悲しむ方が1人でも少なくなる事を切に願っております。

パーマ取れやすい?!

朝のスタイリングが楽になったり、イメチェンしたい時にもオシャレに欠かせないパーマ!!
しかし一方で、パーマのもちが悪かったり、美容師さんのようにうまくカールが出せない!!など悩む方もいますよね?
今回は かけたパーマをキープさせる方法をお伝えします!!

パーマがかかりやすい人とかかりにくい人の違い

パーマが「かかりやすい」「かかりにくい」と美容師に言われたり聞かれたりした事ありませんか?
パーマは美容室のメニューの中でも難しい技術のひとつです。
お客さまひとりひとりの髪質も違えば、傷み具合も違うからです。
カウンセリング時に髪質を見て、触り、お客さま自身に質問して髪質を見極めます。

例えば・・・「過去にパーマやカラーをしていたか?」「その時のかかり具合や、もち具合はどうだったか?」「かかりやすい、かかりにくいと言われたことがあるのか」など。
美容師もプロですが、お客さまの希望のパーマスタイルに100%仕上げることができる!!とは強く言えないのです。
もちろん100%に近い所まで仕上げられるよう、あの手この手で精いっぱい施術をしますが、髪質によっては仕上がり(パーマの出方)が理想と違ってしまうこともあるのです。


パーマがかかりやすい人

・少しダメージがある人
・髪の太さが細すぎたり、太すぎない人
・過去から最近、カラーやパーマをかけていた人
・クセ毛の人


パーマがかかりにくい人

・初めてパーマをかける人
・直毛
・パーマもカラーもしていない(バージン毛)
・細くて柔らかすぎる髪の人
・太くてハリがある人(2回目以降はかかりやすくなります)
・ブリーチなどハイダメージ毛(傷みが激しい髪)
・縮毛矯正をしている髪(デジタルパーマならかかります)


パーマをおすすめ出来ない人

・ブリーチなどハイダメージ毛(傷みが激しい髪)

パーマがとれやすい人には!

パーマがとれやすい人にはエアウェーブやデジタルパーマのようなカールを形状記憶できるパーマがおすすめです!!

コールドパーマと言われる従来のパーマは濡れるとカールが強くでて、乾かすとカールが弱くなる性質がありますが、エアウェーブやデジタルパーマは握りながら乾かしたり、クルクルとねじりながら乾かすほど強くカールが出てくるので、かかりにくい人にはおすすめです。
しかも、デジタルパーマは縮毛矯正していた髪もパーマがかかります!!

そして、パーマがとれやすかったり、かかりにくい原因にシャンプーやトリートメントが影響している事もあります。
髪質ほど大きな要素ではありませんが、シリコンを過剰に含むシャンプーやトリートメントを使い続けていると、髪に膜を張ってしまい、パーマやカラーなどの薬剤をはじいてしまうので、パーマがかからなかったり、カラーが発色しなかったり...
シャンプーやトリートメントも気をつけるポイントです。

パーマをキープさせるには!?

これまで、パーマがかかりやすい人、とれやすい人の特徴をお伝えしましたが、いざパーマをかけたけど自分で上手くスタイリングができるのか?
自宅でできるパーマケアをお伝えします!

・トリートメントは必須!でも、しっとりしすぎないものがよい
・シャンプー後はしっかりタオルドライをする
・乾かす時は頭皮(根元)から!!

根元が乾いたら、毛先は下から上へもみあげるように握りながら乾燥もしくは、クルクルと指でねじりながら乾かす。
そして、理想のカール感が出たら、トリートメントオイルやファイバーワックスなどを揉みこみ、ツヤを出しながら仕上げます。

カールが弱いなと感じたら、ミストやムースなどでスタイリングをすると髪が水分を含むので、濡れた時のようなカールが出てくれます。
それでも上手くいかないときはタオルドライして乾かす前にムースを先にパーマがかかっている所に揉みこむようにつけてからやさしく乾かすと、くっきりカールが出てくれますよ!

このようにケアをきちんとする事でパーマのキープにも繋がります。
スタイリングは髪質やパーマの種類によって異なりますので、ぜひARUGOスタッフにご相談下さい!!

傷まないブリーチを実現!?オラプレックス!!

髪の毛のダメージを無かったことにする「キセキの一滴」なんてたいそうな言われ方をしているケアシステム(オラプレックス)があります。

髪の毛にダメージを与える原因

カラー&パーマなどによる「ケミカル」なダメージや、ドライヤー&アイロンなどの「熱」のダメージ、ブラッシングによる「物理的」な摩擦、さらに紫外線や外気、エアコンの送風など、あらゆる場面で起きてしまう髪へのダメージは、髪を形づくるケラチンタンパク結合をも壊してしまいます。

オラプレックスの効果

オラプレックスは、毛髪のダメージによる「システイン酸」の生成と、その過程によるタンパク質やキューティクルの欠如などのダメージの進行をケアすることで、毛髪本来の美しさと強さをもたらすサロンシステムです。
ヘアカラーやパーマなどの薬剤を使う施術に効果を発揮しますが、なかでもブリーチやハイダメージ毛の施術に分かりやすい違いがでます。

トリートメントというより前処理剤、中間処理剤の上位版といった感じです。

美容師から見たオラプレックスの効果

美容師的観点から注目していたポイントがどの程度「減力」するのか?
この「減力」とはどの処理剤にも言える事ですが、髪を守ろうとするとブリーチの明るくする力が弱まってしまうということです。

オラプレックスを使った場合と、使わなかった場合で違いが分からない程「減力」しませんでした!
逆にオラプレックスを使っていない場合と使った場合の髪へのダメージは雲泥の差で、オラプレックスを使用した方が髪の状態が良好でした。
これは期待以上に満足する結果となりました。

施術料金は、施術によって変わりますが +1500~2000円です!

色々なメーカーから似たような商品が出ています。ファイバープレックス、スマートボンド、ウェラプレックス、マイフォースアシッドディフェンスなど…
色々な検証結果やディーラーの評判をみると、オラプレックスが1番良いと感じます。

せっかく+料金を払って施術するので、お客様にも分かり易く違いを感じて欲しいと考えています。