抗がん剤による脱毛はなぜ起きるの?
体毛は、皮膚の内側の根元にある毛母細胞(毛を作るもとになる細胞)の分裂によって成長します。毛母細胞は、身体の細胞の中でも細胞分裂が非常に活発に行われているところです。
抗がん剤は細胞の動きが活発な部分の働きを抑える為、細胞分裂が非常に活発な毛母細胞は、その影響を受けやすく、結果脱毛が起こります。
また、体毛の部位によって影響の受け方は異なり、髪は、その80~90%が細胞分裂の活発な状態なので、体毛の中で最も影響を受けやすいと言えます。
抗がん剤治療をするとすぐに髪は抜けるの?
抗がん剤の副作用によって髪が抜けてしまうとは言え、投与後すぐには抜け始めません。一般的な例ですが、投与開始から約2週間~1ヶ月程で脱毛は始まると言われています。
この際、始めは少量の抜け毛で、少しずつ抜け毛の量が増えていくケースが多いようです。
抗がん剤治療をすると髪は全て抜けるの?
抗がん剤治療を行うと、全ての髪の毛が抜けてしまうと思っている方も多いようですが、実際には、必ずしも全て抜けてしまう訳ではありません。
抗がん剤の種類や、投与量によって脱毛の程度は異なります。
ただ、「脱毛するのは強い抗がん剤、しないのは弱い抗がん剤」というだけでもなく、その人の体質やその時の状態でも変わります。
同じ薬でも脱毛・発毛の程度やペースにはかなりの個人差があるようです。
それなので、全て抜ける可能性もあれば、抜けたけどウィッグを着けない程度だったり人それぞれです。
ある程度の覚悟と、今後の生活への準備をしておくと良いでしょう。
ちゃんと生えてくるの?
脱毛は永遠に続くわけではありません。
正直、再び生えてこない可能性もゼロではありませんが、生えてくる確率の方が高いと言われています。
一般的には、抗がん剤の投与終了後3~6ヶ月ほど、早い人だと1〜2ヶ月ほどで再び生え始めて来ます。
最初は産毛のような柔らかい毛から生え始めることが多く、側頭部や後頭部は、1ヶ月に1cmほど伸びますが、前髪や頭頂部は伸びにくく、全てが生え揃うには、約8ヶ月〜1年程度の期間が必要になると考えておくと良いでしょう。
ただし、抗がん剤の薬の種類や人によっては、再び生えてくる髪の毛が以前とは全く違った髪質になるケースがあります。
もともと柔らかい髪質だったのが固くなったり、ストレートだったのがくるんくるんの癖毛になったり、白髪が増えたり…症状は色々です。
反対に、髪が元より増えたり、白髪の方が多かったのに黒髪の方が多くなったり…。など、嬉しいケースも稀にあるようです!
それから、髪の毛が生えるスピードにも個人差があるので、仮に時間が掛かったとしても焦らず待ってみましょう。
詳しくは担当医に相談してみると良いでしょう。
真新しい髪が生えてくる!
抗がん剤による脱毛症状は、誰もが憂鬱になったり、髪質が変わったことで不安に感じる方もいると思いますが、生えてきた髪はノンダメージの完全なる新しい髪です。少し考え方を変えると髪質を改善するチャンスだと捉えることもできます。
漠然と心配するより情報を集めて脱毛に備えた心構えや準備をすると、少し不安が和らぐでしょう。
脱毛時の髪と頭皮のケア
元々の髪が長ければ長いほど、脱毛時により多くの髪が抜けたように見えてしまいやすいのと、脱毛が始まると抜けている髪とそうでない髪が絡まりやすくなるので、あらかじめ短くしておくのも良いでしょう。
しかしこの時期は、髪を短くすることに対して気持ちが追いつかない事もあると思うので、無理にカットする必要はありません。
また、髪が抜けることを気にして洗髪をためらいがちですが、あまり洗わないでいると毛穴に皮脂汚れが詰まり、皮膚炎になる恐れもあります。洗髪はしっかりしましょう。
脱毛中の頭皮は普段より敏感になっている可能性があるので、低刺激のシャンプー剤を使うと良いでしょう。
とは言え、ベビー用シャンプーは洗浄力が大人には弱すぎて、皮脂がとりきれないことがあるので、避けましょう。
↓↓↓☆ARUGOおすすめシャンプーはコチラ↓↓↓
脱毛時のシャンプーの仕方
1:ぬるめのお湯で予洗い
ぬるめのお湯(シャワー)で髪を2分ほど予洗いする。予洗いで汚れの7割程度は落とせます。
2:シャンプー剤をよく泡立てる
シャンプー剤は充分に泡立てます。しっかり泡立てる事で摩擦を軽減させ、頭皮や髪への負担が少なくなります。指の腹を滑らせるように優しく洗いましょう。
3:コンディショナーは毛先を中心
ぬるめのお湯で泡をしっかり流したら、毛先を中心にリンスやコンディショナーをつけ、ある程度洗い流しましょう。
4:ドライヤーでしっかり乾かす
すすぎ終わったら、頭皮を擦らないようにしながらタオルで水分をよく拭き取り、ドライヤーでよく乾かしましょう。濡れたままで長時間過ごすのは雑菌が繁殖しやすく頭皮環境に良くないので、なるべくすぐに乾かしましょう。
パーマやカラーはしても良いの?!
治療中のパーマやカラーは頭皮に刺激を与えるので控えましょう。
治療後は状態を見ながら、一年後くらいを目安に考えておくと良いです。ただし、以前は問題なくカラーやパーマをしていた人でも、治療後は炎症を起こしたり、かぶれたりする可能性もあります。担当医に相談して、大丈夫そうであれば、担当の美容師にも相談して慎重に行っていきましょう。
治療後、一年以内に白髪が気になって早く染めたい場合は、アルカリカラー剤ではなく、地肌に付けず髪の表面だけを染めるヘアマニキュアの方が比較的トラブルが起きにくいとされています。
アルカリカラーでも頭皮につかないように薬剤を塗布する事は出来ますが、流しやシャンプー時に少しは付いてしまいます。とは言ってもほんの少しの時間ですが、、よく理解した上で行いましょう。
治療中に育毛剤は使って良いの?
育毛剤は頭皮の血行を良くする作用があり、抗がん剤の副作用の影響を受けやすくしてしまう可能性があります。それなので、治療中の育毛剤の使用は避けた方が良いでしょう。同時に頭皮マッサージも避けた方が良いでしょう。
治療終了後は育毛剤もマッサージも発毛に有効的ですが、頭皮が敏感になっているため、育毛剤はかぶれなど刺激を受けやすくなっています。様子を見ながら使ってみてください。
ウィッグ(かつら)を買う時期は早過ぎない方が良い!
大抵の情報には治療前に早めに買っておいた方が良いと書いてありますが、、
脱毛する可能性があるのであれば、治療前にどれを買おうか、ある程度決めておいた方が良いです。
というのも、治療を始めると体調も不安定になるので、出歩いたりする事も気分的にしずらくなります。かと言って、必ずしもウィッグが必要になる程に脱毛するとも限りません。
実際ARUGOのお客様でも、思ったより抜けず、事前に買わなくて良かったー!とお話ししていた方もいます。
ウィッグの購入を考えているようであれば、事前に自分の頭(前、横、後ろ)の写真を撮っておきましょう。そうしておく事で実際にウィッグを購入する時、あるいは購入したウィッグの毛量や形を整える時に、今までの自分の髪型に近いものを選ぶことができ、購入先で相談する際にも役立ちます。
ウィッグは何を選んだら良いの??
ウィッグにはおしゃれ用と医療用があります。医療用は頭皮に当たる部分の素材や締め付け、通気性、分け目の頭皮の見え方など、色々な配慮が施されています。治療中、後は頭皮が敏感になっているので、医療用の購入をお勧めします。
医療用のウィッグについては詳しくまた別のブログで書いていきます。
美容師が寄り添います
癌や病気の事、円形脱毛症や脂漏性湿疹などの皮膚炎など、なかなか他人には話しづらいようなデリケートな話でも美容師は時にお客様からお話される事があります。症状によっては薬剤を使うカラーやパーマはもちろん、カットの仕上がりやシャンプーも気をつけて施術する必要があるからです。
美容師もある程度の知識があったうえで、お客様と相談しながら現状の事、今後の事を一緒に考えていきましょう!
このブログは湘南・茅ヶ崎にある美容院『ARUGO』が提供しています。
お問合せ等ありましたら、下記ご連絡先へお願い致します。
0467-40-4048
営業時間:10:00~20:00
定休日:火曜日・第三水曜日
春になると入学や進級で話題になりやすいツーブロック!
髪の色やパーマなどが問題になるのは分かりますが、ツーブロック禁止がしっくりこない本人や親御さんも多いかと思います。
そんなツーブロックについて書いていきます。
ツーブロックってなに?
これです!!



3枚目の絵の青い部分が刈り上げ部分になります。
最近ではよく見かけるバランスですね!
このように上(トップ)の長さを残してサイドやバックを刈り上げて段差をつけ、長さの違う箇所(ブロック)を二箇所つくることをツーブロック と呼びます。
長さの定義は特になく、トップとアンダーの長さが明らかに違う(段差が付いている)状態であればサイドを刈り上げなくともツーブロック と呼べなくもないですが、一般的に美容室でのお客様とのやり取りに出てくるツーブロック はバリカンやハサミで刈り上げる事が多いです。
刈り上げとツーブロック って違うの?
刈り上げは短さを表現する言葉で、ツーブロック は髪型を表現する言葉なので、そもそも比べられません…。
1cmより短い長さにするとハサミでもバリカンでも刈り上げと表現することが多いです。
スポーツ刈りとツーブロック の違い
スポーツ刈りとの違いは段差があるかないかです。
ツーブロック は先述しましたが、スポーツ刈りとは、トップに向かって徐々に長くなっていくように(グラデーションやスロープ状のようなイメージです。)刈り上げるとスポーツ刈りになります。
他にもオシャレボーズ、ベリーショートなどもこれに分類されます。
実際ツーブロックって流行ってるの?
流行ってます!!
短髪の男性は耳まわりの髪が伸びてくるとボサボサしただらしない印象になり、カットしたくなります。でも短くするだけではつまらないし、すぐ伸びちゃう・・・そんな悩みを解消できるのがツーブロック!
さっぱり清潔感がありつつカッコよく見え、スポーツ刈りよりも持ちが良い効果があるので、人気が続くのも納得です。
ビジネスマンや接客業の人にも人気があるのが現状です。
ではどうして校則で禁止されているのでしょうか?
茅ヶ崎市の中学校の校則
茅ヶ崎市の中学校へ通うお客様や親御さんから聞く話によるとツーブロック 禁止の学校があるそうです。中には刈り上げ自体が禁止(スポーツ刈りもダメ)な学校も…これにはビックリしました!!
逆にどーすれば?って思います(笑)
学校によって禁止の理由は様々なようです。
・学校の風紀が乱れる
・他校の生徒に絡まれる等トラブルを生む
・流行りに乗る=勉強が疎かになる
・理由は先生も生徒も分かっていない
僕の予想も含めてますが、こんな感じだと思います。
先生や生徒や親御さん全員が納得する理由は無いのではないかと思います。
でもそれはしょうがないと思うんです…
髪型って骨格や髪質によって見え方が違う分オッケーな基準なんて作るのは不可能です…
曖昧な基準しかないので、物議を醸すんですよね。
ビジネスマンもツーブロック している人多いですし…
ツーブロック 禁止についてのARUGO的な見解
髪型は時に魔法のような力を発揮します。
女性を男っぽくしたり男性を中性的にしたり…
そう考えるとツーブロック はとてもワイルドで男らしい髪型と言えます。
なので、ヤンキーっぽく見えたり、絡まれるトラブルの可能性が上がると言われれば、そりゃそーだ!って思います。
なので校則で禁止されていると言われればしょうがないよねぇって…
でもお客様やその家族を喜ばせたい気持ちは常にあります。
なので、ご要望あれば攻めます!(笑)
プロならではのツーブロック なのにそう見えない誤魔化し方と言い訳を提案します!(笑)
怒られたら遠慮なくもう一度来て下さい。
直しましょう!
ツーブロック の流行りが過ぎて別の髪型が流行ったらそれも禁止になるのでしょうか?
どちらにしても対応していくのが美容師です。お客様の悩みを全力で受け止めていきます!
このブログは湘南・茅ヶ崎にある美容院『ARUGO』が提供しています。
お問合せ等ありましたら、下記ご連絡先へお願い致します。
0467-40-4048
営業時間:10:00~20:00
定休日:火曜日・第三水曜日
人は見た目で他人の年齢をなんとなく判断しますよね。そこまで顔をしっかり見ていなくても、おおよその年齢がわかってしまいます。
その判断材料として、全体の雰囲気や服装、細かく言うと、お肌のシワやシミ、たるみなど見た目でわかるポイントがいくつかありますが、髪も判断の重要なポイントになります。
それなので、今回は若見えヘアスタイルについて書いていきます。
ヘアスタイルを変えることでマイナス10歳以上若く見せる事は可能だと思います!反対にヘアスタイルで10歳以上老けて見せる…見えてしまう事も容易にあると思います。
それならばと、全ブリーチの明る過ぎるカラーリングや、ゴージャスに巻き過ぎた髪などは若作りに見えそう。。逆にイタイ感じになるんじゃない?!
そう!その通りです!!
もっと違う方法でもマイナス10歳以上を目指せます!!
まずはやらない方が良い事、気をつけるべきポイント!を、お伝えしていきます。
やってはいけない!老け顔にやりやすいヘアスタイル
前髪を上にかきあげ、おでこのラインが丸見え
前髪がないスタイルは大人っぽく見えやすいです。
ただでさえ、年齢を重ねるとおでこの生え際は薄くなってきやすいので、生え際がおもいっきり見えるようなスタイルはより老けて見えてしまいます。
髪をかき上げるなら、おでこちょい見せで流すくらいがセクシーです。
シースルーバング(薄い前髪)
若い子に人気の薄い前髪…シースルーバングは、アラフォー以上の人にはあまりおすすめできません。可愛いというより、寂しい感じになってしまいます。
前髪は、ある程度ボリュームがある方が若く見えます。
分け目きっちり
地肌が見えるくらいきっちり分けられていると、分け目付近のボリュームがなくなり、老けて見られやすいです。
分け目を作るときは、軽くジグザグにすると根元が少しふんわりしやすいです。
毛先まで真っ直ぐのストレートロングヘア
ダメなわけではないですが、毛先まで真っ直ぐのストレートヘアは子供っぽく見えやすいです。毛先にワンカール程度あるだけでも見え方がグッと変わります。ただ、ロングは髪の重みでトップが潰れやすいのと、ツヤ重視のヘアスタイルなので要注意です。日頃のケアと、スタイリング力が重要です。
高い位置でポニーテール
高い位置で髪をひとつに結ぶポニーテールが似合うのは若さの特権!!
30歳をすぎたころから高い位置で結ぶポニーテールが似合わなくなってきた…なんだか違和感…と思う方は多いと思います。
40歳をすぎるとイタイ印象に…。だからといって低い位置で髪をひとつに結ぶと今度はやつれたおばさん風に…(T-T)
30歳を過ぎたらはポニーテールは高すぎず低すぎない、耳くらいの高さで結ぶようにしましょう!プラスαで、トップから後頭部にかけて摘まんで緩く引き出し、ボリュームを出すと綺麗なシルエットでオシャレな大人ポニーテールができます。
バサバサロングヘア
これは年齢問わずNGですが、、
ロングヘアで女性らしさを…!と思っても、枝毛だらけのバサバサロングは清潔感がなく、実年齢よりも老けて見えてしまいます。
日常のヘアケアに気を遣い、美容院でのトリートメントをするのもおすすめです。
年齢による顔周りの変化による対策
フェイスラインがボヤけてきて顔周りが気になる…輪郭が下がってきた…
だからといって頰を隠すようなスタイルは野暮ったく見えやすいです。
梳き過ぎてボリュームを落としてしまうと逆に頰が目立って顔が大きく見えてしまいます。全くの逆効果です。。
そんなお悩みの方はサイドの髪のボリュームを適度に出して、ひし形シルエットのヘアスタイルがおすすめです。目の錯覚により、小顔効果が生まれます!
トップにボリュームがなくなってきた
ボリュームがなくペタンとした髪型は老けて見えやすく、トップにボリュームがある方が若々しく見えます。カットやパーマ、ご自身ではブローやセット等でボリュームが出るようにしましょう。ケア剤でも、根元にボリュームを出す商品があるので気にされている方にはおすすめしています。
アホ毛対策
アラフォー以上の方は「髪のうねり」が出てきやすくなってきます。
切れ毛の様な短かくて細い、もしゃもしゃした毛が目立つようになってきます。これはいわゆるエイジング毛というもの。
髪にスタイリング剤など何もつけず結ぶと、もしゃ毛のせいでオシャレになりそうなアレンジも残念な感じに…。
また、えり足やもみあげ辺りからもだらしなくもしゃ毛が出てきて、お疲れモードに…
もしゃ毛が目立つと清潔感も失われ、見た目の印象もダウン…。
でも、髪を巻いたり色々手を加えるのは面倒。そこで見直したいのがスタイリング剤です!
オススメのスタイリング剤
大切なのはツヤ!!
スタイリング剤をつけるともしゃ毛は収まります。更にツヤの出るスタイリング剤をつけると、セットもしやすくなります!
そんなお悩みに向けた、
↓↓最近のアルゴのオススメスタイリング剤はコチラ↓↓
★N.(エヌドット)ポリッシュオイル
今チマタで大人気のスタイリングオイル!
150ml¥3,400
★ニゼル テクスチュアクレイ
これに変わる物はなかなかなくファンの多いロングセラーワックス
60g ¥1,600
前述にある、ポニーテールをする時にももちろん、束感とツヤが出て更にワンランクアップします!
スタイリング剤は他にも色々あるので、お客様のヘアスタイルによっておすすめさせていただいています。
↓↓↓簡単ヘアアレンジ動画を載せたブログです!併せてご覧下さい↓↓↓
ヘアケアは大人の嗜み
毎日のヘアケアは、自分に合ったケア剤を使い、怠らず、美容院でも髪に優しい商剤を使ってもらったり、トリートメントやヘッドスパをするなどして、マイナス10歳を目指しましょう!
このブログは湘南・茅ヶ崎にある美容院『ARUGO』が提供しています。
お問合せ等ありましたら、下記ご連絡先へお願い致します。
0467-40-4048
営業時間:10:00~20:00
定休日:火曜日・第三水曜日
美容室でのカッコいい仕上がりを自宅でも再現出来ていますか?
その為には美容師のカットの腕と、お客様の少しの努力が必要になります。
それともう一つ!そう、スタイリング剤です!
自分に最適なスタイリング剤を知っている方はごく少数ではないでしょうか?
そんなスタイリング剤選びの参考にしていただければと思います!
主なスタイリング剤の種類
今回は男性向けなので…
・ヘアワックス
クリームタイプ
ファイバータイプ
マット(クレイ)タイプetc
・ジェル
・グリース(ポマード)
・ムース
・スプレー
・バーム
です!
沢山ありますし、メーカーの商品名によっては分かりづらいものもありますが、大まかに分けるとこんな感じです。
油か合成樹脂か?
いきなりなに?ってボクは思いました(笑)
特性で大きく2つに分類する事が出来ます。
油が主原料
固める力は樹脂に比べて弱いですが、後から触って直す事ができる。
ワックス、グリース、水性ポマード、バーム
合成樹脂が主原料
髪の表面を薄い樹脂の膜がコーティングするため強力ですが、後から触ると白い粉(樹脂)が出てくる。
ジェル、ムース、スプレー
※油性ポマードはひまし油と木蝋が混ざって固まっているものなので例外ですが、最近は水性ポマードが主流のようで、グリースとほぼ変わらない成分です。
おすすめスタイリングシリーズ3選
ARUGO売れ筋スタイリング剤を写真付きで紹介していきます!
アリミノメン ハードミルク
100g2160円
固すぎないセット力となじませやすい柔らかめなクリーム形状が特徴です。
1日キープさせるには別にハードスプレーが必要ですが、短めはもちろんパーマスタイルや長めなスタイルにも対応できるマルチなワックスです!
![]()
アリミノメン フリーズキープグリース
100g2160円
ハードなセット力とセクシーな濡れ感が特徴です。短めなスタイルやバーバースタイルに最適です!
アリミノメン フリーズキープジェル
200g1728円
固まるジェルなので、スプレー無しでも1日キープしてくれます。
ボリュームを抑える効果が高いので、多毛な方にもオススメです。
写真で見比べるとグリースとジェルは同じ濡れ感が出るので見た目はあまり違いが出ませんが、固まり方やベタつきが違うので、好みが分かれるところです。
またアリミノメンシリーズの特徴として大人な男のニオイをマスキングしながらシトラス・ムスクの爽やかな香りがする。というのもイチオシポイントです!
スタイリングは男の嗜みです!
特別な日には髪型をキメよう!!
スタイリング力の向上は毎日の積み重ねが大事です!
使い心地良く、良い香り、簡単なスタイリング剤を使えば、面倒に思いがちなスタイリングもやる気になるのではないでしょうか?(それでもできない場合は特別な予定の前にARUGOへ 笑 )
自分にとって1番な商品を探すのは大変なことです…
ぜひぜひお手伝いさせてください!
今回は1つのシリーズに絞りましたが、ARUGOでは沢山のスタイリング剤を扱っています。
毎年新商品が出るので、随時更新していきます!
ご期待下さい!!
このブログは湘南・茅ヶ崎にある美容院『ARUGO』が提供しています。
お問合せ等ありましたら、下記ご連絡先へお願い致します。
0467-40-4048
営業時間:10:00~20:00
定休日:火曜日・第三水曜日
伸ばしたいけど伸びてくると結局切ってしまう無限ループに陥ってしまっているあなたへ!
ぜひ試してほしい方法をご紹介します!
前髪バッサリ
説明不要かもしれませんが、前髪を切るとガラリと印象が変わります!
前髪を作る事に抵抗がある人もいると思いますが、かなり効果的です。
前髪の無い髪形で、作るのに抵抗がある人は長め前髪から試すのも良いです。なかなか伸ばせない人は勇気を出して「変化」にチャレンジしましょう!
パーマ
こちらも当然印象変わります!
伸ばし上手な方にとってはもはや常套手段になりつつありますね!
前髪カットに比べると挑戦しやすいかもしれませんが、デメリットとしてはダメージのリスクがあります。
サラツヤストレートなロングを目指す方は少し考えて、美容師に相談した方が良いかもしれません。
ストレートアイロンやカールアイロン(コテ)のススメ
多毛な方や、クセで広がりやすい方にはストレートアイロンがオススメです!
パーマをかけたいけどダメージが…など勇気が出ない方にはカールアイロンがオススメです!
失敗しても濡らして乾かし直せば元に戻るので、上記のカットやパーマに比べて最も挑戦しやすいでしょう。
パーマに比べるとダメージは少ないですが、どちらのアイロンも髪を高温にさらす事になるので、毎日の使用ではダメージの可能性はあります。やり過ぎは注意です。
「メンドくさい」「時間がかかる」「不器用だから」とやりたがらないお客様が多いのが現状ですが、慣れてしまえば無敵なので頑張りましょう!!
簡単アレンジ
「伸ばしてる時は結ぶのが1番!」と言う美容師もいるくらい結ぶのは効果的な方法です。
題して「うっとうしい髪を結んで過ごしているうちにいつの間にか伸びちゃってる作戦」です♪
しかしただ結んでいるだけだと飽きてしまったり、老けて見られたりするので、簡単なアレンジをオススメします!
いかがでしたか?
モデルさん(スタッフ)はロングヘアーなのですが、肩くらいの長さのボブでもアレンジしやすいようにハーフアップ風のクルリンパにしてみました。
全体をクルリンパしたり、クルリンパを3連続くらいしてみても可愛いので、慣れて損はないはずです!
更にひと手間毛先にワンカールをコテで巻くとより可愛いので試してみて下さい!!
動画だとお伝えしやすいので次回作?(笑)にもご期待下さい!!
このブログは湘南・茅ヶ崎にある美容院『ARUGO』が提供しています。
お問合せ等ありましたら、下記ご連絡先へお願い致します。
0467-40-4048
営業時間:10:00~20:00
定休日:火曜日・第三水曜日
小さなお子さまだけでなく、誰でも感染するシラミ。ここでは、人を悩ますシラミの種類や生態、感染経路、感染してしまった時の対処法、予防法などをお伝えしたいと思います。
シラミとは?
ヒトに寄生するシラミには、アタマジラミ・ケジラミ・コロモジラミの3種類があり、皮膚から吸血してかゆみや湿疹を起こします。
アタマジラミは頭に、ケジラミは陰毛に、コロモジラミ(現在日本ではほとんどいません)は主に人の下着などの衣類に寄生し人の血を吸って生活しています。
シラミはオス・メス関係なく、幼虫から成虫まで一生吸血し続けます。
人に寄生するシラミは他の動物には寄生しませんし、逆に他の動物に寄生するシラミは人には寄生しません。
また、人から離れたシラミは吸血できないので2~3日で死んでしまいます。
人から離れると運動能力は低く、羽もないので飛ぶこともできません。
髪の毛に産み付けられた卵は7~10日程で孵化します。
孵化した幼虫はさなぎにならず、3回ほど脱皮をして1~2週間で成虫になります。
成虫の生息期間はおよそ1ヵ月で、1日におよそ3~4個、1ヵ月で約100個も産卵します!(恐いっ!)
繁殖力が非常に強く、爆発的に数が増えていくので、早期発見が重要なのです!!
どこから感染しちゃうの??
シラミは季節に関係なく1年中発生が見られます。
夏場が多いと思われがちですが、それはプール開きのタイミングで気付くことが多いからです。
また、行事が多い時期にも発生が多くなります。
何故ならアタマジラミは、おもに髪の毛の接触によって感染するため、子供たちが体や頭を寄せて遊ぶ場所などで集団発生します。(幼稚園、保育園、小学校、塾、プールなど)このような集団の場で感染し、家で更に兄弟・姉妹に感染することもあります。
スイミングスクールの場合、プールの水を介して感染することは確認されていませんが、ロッカーや脱衣所にシラミが落ち、次に使用した子供に感染することがあります。またタオルやクシ、ブラシの共用でもうつります。
また、気をつけなければならないのは、子供と接触する機会の多い母親に感染した場合です。せっかく子供が治ったのに、また母親から子供に再感染する、いわゆるピンポン感染する事があります。
決して、不潔だからアタマジラミに感染するわけではありません!!
このようにアタマジラミは誰でも感染する可能性があり、毎日洗髪していてもうつらないとは限らないのです。
感染してしまったら?!
周りでシラミが流行り始めたり、痒みなど怪しい症状が出てきたり、もしかして?!と気になったら、側頭部や後頭部、耳の後ろをよく観察すれば卵があるかなど見つけられます。
白っぽい色の楕円形で、セメントのような硬い物質でしっかりと髪の毛に卵を固着させ、産み付けます。フケや髪の毛につく汚れとよく似ていますが、しっかりと髪に固着しているので指でつまんでもなかなか取れません。
頭をチェックして、もし見つけたとしても慌てず対処しましょう。
対処法1
シラミ駆除剤の「スミスリンLシャンプータイプ」や「スミスリンパウダー」を用法・用量通りに使用すれば駆除できます。調べてみて家族にもうつっている場合は同時に駆除する必要があるので、一緒にシラミ駆除剤を使用する事をおすすめします。
対処法2
髪を短くする。
頭皮を含め、薬剤を髪全体に行き渡らせば良いので、必ずしも髪を短く切る必要はありませんが、髪が短い方が処置は容易になります。
対処法3
感染拡大を防ぐためにも、感染部を拭いたタオルや使用した寝具などは他の洗濯物と分けておきましょう。
〜洗えるもの〜
洗濯前に60度以上のお湯に5分以上浸けてから洗濯して下さい。
シラミは熱に弱いので、付着している幼虫・成虫・卵は死滅します。
衣類乾燥機やアイロンの使用も効果的です。
〜洗えないもの〜
カーペットや人形など洗えないものはポリ袋に入れて封をし、2週間放置します。
幼虫や成虫は吸血できないと2~3日で餓死するので、卵が孵化する期間も含めて、2週間で駆除することができます。
対処法4
その他、床やカーペットも気になると思いますが、髪から落ちたシラミは吸血できず2~3日で餓死するので、あまり神経質になることはありません。
ですが再感染・感染拡大防止のため、シラミが落ちる可能性のあるところはこまめに掃除するようにしましょう。
掃除機や粘着クリーナーで掃除すれば大半は取り除くことができます。
未然に防ぐ事は出来るの?予防策!!
残念ながら未然に防ぐ事は難しいかもしれません・・・。アタマジラミに感染したからと言って通園、通学に規制はありませんので、子供は幼稚園や保育園、学校に通いますし、自分が感染してなくても学校などでうつる可能性は誰しもあります。
だからと言って何もしないのも…
ですので、日々次のような対策をしてみて下さい。早期発見すれば駆除も楽にできます。
対策1
子供一人でシャンプーさせずに、時々は点検も兼ねて大人がしっかりと髪を洗ってあげて下さい。きちんと洗髪することでアタマジラミを減らすことも期待できます。
対策2
子供の頭を日々しっかりチェックし、学校やプールでクシ・ブラシやバスタオルの使い回しをしないよう言い聞かせましょう。水の中では、シラミはしっかりと毛につかまる習性があるため、うつることはまずないと考えていいです。
対策3
洗濯物はこまめに洗い、周りでアタマジラミの子がいたら前述したように洗濯前に60度以上のお湯に5分以上浸けてから洗濯して下さい。
このように感染する前でも感染してしまった後でも慌てず対処すれば駆除出来ますし日々の注意で被害を最小限に抑えられますので、これらの方法をしてみて下さい。
気になる方はいつでもARUGOにご相談ください。
美容院に行ってもいいの??
シラミに感染した状態で美容院に行っても大丈夫です。ただ、美容院によってはお断りしている所や特別料金を頂く所もありますので、事前に確認することをオススメします。
このブログは湘南・茅ヶ崎にある美容院『ARUGO』が提供しています。
お問合せ等ありましたら、下記ご連絡先へお願い致します。
0467-40-4048
営業時間:10:00~20:00
定休日:火曜日・第三水曜日