脂漏性皮膚炎に効くシャンプー

お客様の中でも脂漏性皮膚炎に悩む方が少なからずいらっしゃいます。

シャンプー何使えばいいの?

に答えれるように調べてみました!

脂漏性皮膚炎とは

脂漏性皮膚炎で美容室に行っていいの?で詳しく書かれていますが、今回は保湿力とマラセチア菌の殺菌に注目してシャンプー選びを考えていきます!

その前にまず

皮膚科に行く!

疑わしい場合はまず皮膚科に行きましょう!

脂漏性皮膚炎の予防策としてストレス、睡眠、頭皮を清潔に保つ、ビタミン摂取などは自分でも気をつけられる部分ですが、病院の薬(ステロイド等)を使うのに比べて治るスピード感が全然違います!

考え方としてはお医者さんの言いつけを守り

強い薬で一気に治す弱い薬シャンプーや生活習慣で再発防止

の流れがオススメです。

脂漏性皮膚炎に効くシャンプー

タイトルで書いてしまったのですが、「効く」というコトバは医薬部外品(薬用)でないと使ってはいけないみたいなので、改善が期待できるかも?という視点で試してみるのが良いと思います。強めのブログタイトルにしてすみません

脂漏性皮膚炎の改善が期待できるかもしれないシャンプー

「シルクで洗う泡シャンプー」

とにかく保湿にこだわった頭皮おもいの優しい泡シャンプーです。

300ml  2800円(税抜)

特徴

このシャンプーは近畿大学薬学部とフェザー株式会社(医療用ウィッグメーカー)が共同開発したシャンプーです。

化学療法中でウィッグを必要としている方の多くが頭皮の乾燥に悩んでいて、その声に応える為、沢山のモニターに協力してもらい完成したそうです。

頭皮に悪影響なものを排除!

・無香料、無着色
・シリコンフリー
・石油系界面活性剤フリー
・防腐剤フリー
・アルコールフリー
というフリーまみれです。逆に何が入っているのでしょう?笑

保湿成分

保湿成分も国産にこだわっていて、洗浄成分も優しい安全なものを使っています。

・国産マリンコラーゲン
・福井県産シルク
・北海道産フコイダン
・沖縄県産アロエベラ

頭皮は乾燥すると自然に脂を出す作用があり、その脂でマラセチア菌が繁殖するという流れがあるので、保湿して乾燥しないようにすることで良くなっていく可能性があります。

低刺激性

・スティンギングテスト済
・ヒトパッチテスト済

全ての方に肌トラブルがおこらないということではありません。

同じ症状の中でも洗浄力が必要な状態の方ももちろんいるので、万人に効果があるわけではありませんが、試してみるにははとても良いシャンプーです!

抗炎症成分と抗真菌成分

脂漏性皮膚炎に効果のあるシャンプーを調べていると抗炎症成分としてグリチルリチン酸2kというのを良く見かけます。「シルクで洗う泡シャンプー」にも入っています。頭皮が赤く炎症を起こしている場合この成分が有効です。

一方気をつけたいのが抗真菌成分のミコナゾール硝酸塩です。

これはマラセチア菌を殺菌してくれるので、一見良いように感じるのですが、頭皮に必要な善玉菌まで殺菌してしまうので、一旦症状が良くなっても再発してしまう可能性があります。

シャンプーに配合されている量にもよりますが、注意が必要です。

脂漏性皮膚炎はシャンプーで治せる!?

結論としてはシャンプーだけでは難しいです!

ですが、

今日紹介したシャンプーや成分の知識はシャンプー選びで1つの基準になるかと思います。お客様にも脂漏性皮膚炎の方がいますが、シャンプーにこだわっている人が以外に少ない気がします。

脂漏性皮膚炎は病院での治療、生活習慣、シャンプー全てが大事です。

いきなり全部気をつけるのは大変なので、毎日使うシャンプーだからこそシャンプー選びを気をつけてみましょう!

僕たち美容師もシャンプー情報には常にアンテナを立てています。

ネットでしか買えないような良さげなシャンプー情報もあるので、ぜひお問い合わせ下さい!

 


このブログは湘南・茅ヶ崎にある美容院『ARUGO』が提供しています。

お問合せ等ありましたら、下記ご連絡先へお願い致します。

0467-40-4048

営業時間:10:00~20:00

定休日:火曜日・第三水曜日

抗がん剤による脱毛はなぜ起きるの?

抗がん剤による脱毛はなぜ起きるの?

体毛は、皮膚の内側の根元にある毛母細胞(毛を作るもとになる細胞)の分裂によって成長します。毛母細胞は、身体の細胞の中でも細胞分裂が非常に活発に行われているところです。

抗がん剤は細胞の動きが活発な部分の働きを抑える為、細胞分裂が非常に活発な毛母細胞は、その影響を受けやすく、結果脱毛が起こります。

また、体毛の部位によって影響の受け方は異なり、髪は、その80~90%が細胞分裂の活発な状態なので、体毛の中で最も影響を受けやすいと言えます。

抗がん剤治療をするとすぐに髪は抜けるの?

抗がん剤の副作用によって髪が抜けてしまうとは言え、投与後すぐには抜け始めません。一般的な例ですが、投与開始から約2週間~1ヶ月程で脱毛は始まると言われています。

この際、始めは少量の抜け毛で、少しずつ抜け毛の量が増えていくケースが多いようです。

抗がん剤治療をすると髪は全て抜けるの?

抗がん剤治療を行うと、全ての髪の毛が抜けてしまうと思っている方も多いようですが、実際には、必ずしも全て抜けてしまう訳ではありません。

抗がん剤の種類や、投与量によって脱毛の程度は異なります。

ただ、「脱毛するのは強い抗がん剤、しないのは弱い抗がん剤」というだけでもなく、その人の体質やその時の状態でも変わります。

同じ薬でも脱毛・発毛の程度やペースにはかなりの個人差があるようです。

それなので、全て抜ける可能性もあれば、抜けたけどウィッグを着けない程度だったり人それぞれです。

ある程度の覚悟と、今後の生活への準備をしておくと良いでしょう。

ちゃんと生えてくるの?

脱毛は永遠に続くわけではありません。

正直、再び生えてこない可能性もゼロではありませんが、生えてくる確率の方が高いと言われています。

一般的には、抗がん剤の投与終了後3~6ヶ月ほど、早い人だと1〜2ヶ月ほどで再び生え始めて来ます。

最初は産毛のような柔らかい毛から生え始めることが多く、側頭部や後頭部は、1ヶ月に1cmほど伸びますが、前髪や頭頂部は伸びにくく、全てが生え揃うには、約8ヶ月〜1年程度の期間が必要になると考えておくと良いでしょう。

ただし、抗がん剤の薬の種類や人によっては、再び生えてくる髪の毛が以前とは全く違った髪質になるケースがあります。

もともと柔らかい髪質だったのが固くなったり、ストレートだったのがくるんくるんの癖毛になったり、白髪が増えたり…症状は色々です。
反対に、髪が元より増えたり、白髪の方が多かったのに黒髪の方が多くなったり…。など、嬉しいケースも稀にあるようです!

それから、髪の毛が生えるスピードにも個人差があるので、仮に時間が掛かったとしても焦らず待ってみましょう。

詳しくは担当医に相談してみると良いでしょう。

真新しい髪が生えてくる!

抗がん剤による脱毛症状は、誰もが憂鬱になったり、髪質が変わったことで不安に感じる方もいると思いますが、生えてきた髪はノンダメージの完全なる新しい髪です。少し考え方を変えると髪質を改善するチャンスだと捉えることもできます。

漠然と心配するより情報を集めて脱毛に備えた心構えや準備をすると、少し不安が和らぐでしょう。

脱毛時の髪と頭皮のケア

元々の髪が長ければ長いほど、脱毛時により多くの髪が抜けたように見えてしまいやすいのと、脱毛が始まると抜けている髪とそうでない髪が絡まりやすくなるので、あらかじめ短くしておくのも良いでしょう。

しかしこの時期は、髪を短くすることに対して気持ちが追いつかない事もあると思うので、無理にカットする必要はありません。
また、髪が抜けることを気にして洗髪をためらいがちですが、あまり洗わないでいると毛穴に皮脂汚れが詰まり、皮膚炎になる恐れもあります。洗髪はしっかりしましょう。
脱毛中の頭皮は普段より敏感になっている可能性があるので、低刺激のシャンプー剤を使うと良いでしょう。
とは言え、ベビー用シャンプーは洗浄力が大人には弱すぎて、皮脂がとりきれないことがあるので、避けましょう。
↓↓↓☆ARUGOおすすめシャンプーはコチラ↓↓↓

脱毛時のシャンプーの仕方

1:ぬるめのお湯で予洗い
ぬるめのお湯(シャワー)で髪を2分ほど予洗いする。予洗いで汚れの7割程度は落とせます。

2:シャンプー剤をよく泡立てる
シャンプー剤は充分に泡立てます。しっかり泡立てる事で摩擦を軽減させ、頭皮や髪への負担が少なくなります。指の腹を滑らせるように優しく洗いましょう。

3:コンディショナーは毛先を中心
ぬるめのお湯で泡をしっかり流したら、毛先を中心にリンスやコンディショナーをつけ、ある程度洗い流しましょう。

4:ドライヤーでしっかり乾かす
すすぎ終わったら、頭皮を擦らないようにしながらタオルで水分をよく拭き取り、ドライヤーでよく乾かしましょう。濡れたままで長時間過ごすのは雑菌が繁殖しやすく頭皮環境に良くないので、なるべくすぐに乾かしましょう。

パーマやカラーはしても良いの?!

治療中のパーマやカラーは頭皮に刺激を与えるので控えましょう。

治療後は状態を見ながら、一年後くらいを目安に考えておくと良いです。ただし、以前は問題なくカラーやパーマをしていた人でも、治療後は炎症を起こしたり、かぶれたりする可能性もあります。担当医に相談して、大丈夫そうであれば、担当の美容師にも相談して慎重に行っていきましょう。

治療後、一年以内に白髪が気になって早く染めたい場合は、アルカリカラー剤ではなく、地肌に付けず髪の表面だけを染めるヘアマニキュアの方が比較的トラブルが起きにくいとされています。

アルカリカラーでも頭皮につかないように薬剤を塗布する事は出来ますが、流しやシャンプー時に少しは付いてしまいます。とは言ってもほんの少しの時間ですが、、よく理解した上で行いましょう。

治療中に育毛剤は使って良いの?

育毛剤は頭皮の血行を良くする作用があり、抗がん剤の副作用の影響を受けやすくしてしまう可能性があります。それなので、治療中の育毛剤の使用は避けた方が良いでしょう。同時に頭皮マッサージも避けた方が良いでしょう。

治療終了後は育毛剤もマッサージも発毛に有効的ですが、頭皮が敏感になっているため、育毛剤はかぶれなど刺激を受けやすくなっています。様子を見ながら使ってみてください。

ウィッグ(かつら)を買う時期は早過ぎない方が良い!

大抵の情報には治療前に早めに買っておいた方が良いと書いてありますが、、
脱毛する可能性があるのであれば、治療前にどれを買おうか、ある程度決めておいた方が良いです。

というのも、治療を始めると体調も不安定になるので、出歩いたりする事も気分的にしずらくなります。かと言って、必ずしもウィッグが必要になる程に脱毛するとも限りません。

実際ARUGOのお客様でも、思ったより抜けず、事前に買わなくて良かったー!とお話ししていた方もいます。

ウィッグの購入を考えているようであれば、事前に自分の頭(前、横、後ろ)の写真を撮っておきましょう。そうしておく事で実際にウィッグを購入する時、あるいは購入したウィッグの毛量や形を整える時に、今までの自分の髪型に近いものを選ぶことができ、購入先で相談する際にも役立ちます。

ウィッグは何を選んだら良いの??

ウィッグにはおしゃれ用と医療用があります。医療用は頭皮に当たる部分の素材や締め付け、通気性、分け目の頭皮の見え方など、色々な配慮が施されています。治療中、後は頭皮が敏感になっているので、医療用の購入をお勧めします。
医療用のウィッグについては詳しくまた別のブログで書いていきます。

美容師が寄り添います

癌や病気の事、円形脱毛症や脂漏性湿疹などの皮膚炎など、なかなか他人には話しづらいようなデリケートな話でも美容師は時にお客様からお話される事があります。症状によっては薬剤を使うカラーやパーマはもちろん、カットの仕上がりやシャンプーも気をつけて施術する必要があるからです。

美容師もある程度の知識があったうえで、お客様と相談しながら現状の事今後の事を一緒に考えていきましょう!

 


このブログは湘南・茅ヶ崎にある美容院『ARUGO』が提供しています。

お問合せ等ありましたら、下記ご連絡先へお願い致します。

0467-40-4048

営業時間:10:00~20:00

定休日:火曜日・第三水曜日

男性だけじゃない!!女性も悩む薄毛の原因と対策

最近、髪のボリュームがなくなった気がする…。歳のせい? それともストレス? 実は、女性の薄毛は、出産や閉経など、ホルモンバランスの変動が大きく関係している場合もあり、男性よりも複雑だそうです。そこで、今回は男性とは違う薄毛の原因や薄毛対策についてお伝えしたいと思います。

女性の薄毛と男性の薄毛の違い

薄毛には男性ホルモンが関係している事は、なんとなく知っている方もいるかと思いますが、女性の薄毛にどう関係してくるのでしょうか?

男性の加齢に伴う薄毛の大半は遺伝子的要因と男性ホルモンの作用によって引き起こる「男性型脱毛症」です。前頭部と頭頂部が一定のパターンで薄くなることが特徴です。

一方、女性の薄毛は、出産後の抜け毛によるものがよく知られていますが、これは髪の成長期を維持・促進する女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が盛んな妊娠期と産後のギャップによるもので、妊娠中に女性ホルモンの影響で成長期が維持され抜けなかった髪が、産後に一気に休止期に移行して抜けてしまう症状です。この症状は一過性のものなので、あまり心配することはありません。

しかし、女性の薄毛は男性よりも複雑で女性の薄毛の約半分は「男性型脱毛症」と言われています。
更年期を迎え女性ホルモンの分泌が減少することで相対的に男性ホルモンの作用が強まることにより発症します。
(頭頂部を中心とした比較的広い範囲の髪が薄くなるパターンが多いとされています)

更に、男性型脱毛症についで多いのは「慢性休止期脱毛症」という女性特有の脱毛症です。
これは原因不明で、男性ホルモンとは無関係と言われています。
(男性型脱毛症のような特徴的な薄毛のパターンはなく、頭部全体的に薄毛の症状が進行します)
また、最近では20代でも「びまん性脱毛症」(女性型脱毛症とも呼ばれる)という分け目やつむじが薄くなり地肌が透けて見える症状で悩んでる方も増えてきています。

ヘアサイクルと薄毛の関係性

 

発毛と脱毛には一定のサイクルがあり、以下の3つの期間を繰り返しながら、新しい髪が生え替わっていきます。

・「成長期」…毛母細胞が活発に分裂を繰り返し髪が成長を続ける期間。通常3~7年、健康な状態は5年以上伸び続け、髪全体の約90%が成長期にあたります。

・「退行期」…毛母細胞の分裂が急速に衰える時期。髪の成長に関わる毛球部が徐々に小さくなっていきます。

・「休止期」…退行期を経て、髪の成長が完全にストップ。自然と髪が抜けていきます。通常、休止期は3ヶ月程度で、その後、次の成長期を向かえて新しい髪に生え替わります。

「男性型脱毛症」では、男性ホルモンの作用によりヘアサイクルを繰り返すたびに成長期の期間がどんどん短くなり、髪がうぶ毛化することによって薄毛が進行します。
女性の場合、更年期に女性ホルモンの分泌が減少すると、前述同様のことが起こると考えられます。

一方、「慢性休止期脱毛症」は休止期の期間が長くなることで、髪が抜けたあとに次の新毛がなかなか生えてこないため、毛髪本数が減ってしまうことによって薄毛の症状が引き起こされます。

いつから薄毛に悩むようになるの??

毛包(髪の根もとを包んでいる部分)には、普通2~3本、多ければ4本以上の髪が集まって生えています。要は、ひとつの毛穴から髪が数本生えていると言う事です。

毛包1つあたりの毛髪数は加齢によって減少します。
30代までの平均毛髪数は、頭頂部、後頭部ともに2~3本とほとんど変化が見られませんが、40代の平均毛髪数は約2.2本、50代は約2.0本と、40代を過ぎると更に減少していきます。
頭頂部のほうが後頭部より減少する割合が大きくなっています。

薄毛対策はあるの??

もちろんあります!!

次の事に気をつけてみて下さい。

生活習慣の見直し

・バランスの取れた食事を心がける
・睡眠をしっかりとるようにする(22時〜2時は成長のゴールデンタイム!!)
・ストレスを溜めないようにする
・タバコ・酒を控える

正しいシャンプーをする

・頭皮・毛髪を清潔に保つため毎日シャンプーする
・頭皮のマッサージをして血行を促進
・1日に何度もシャンプーしない
・すすぎはしっかり行う…など

詳しくは「正しいシャンプーの仕方」をご覧ください

ドライヤーで必ず乾かす

ドライヤーってした方がいいの?こちらも併せてご覧ください。

また、時々ヘアスタイルや分け目を変えて、毛根に負荷がかからないように注意しましょう。
更に言うと、髪の本数が減少するだけでなく、1本1本が細く軟毛になることで薄く見えたりもします。
ですので、髪を生みだす頭皮ケアを早い段階から始め、太く強い髪が育つ環境を整えることも大切です。

 


このブログは湘南・茅ヶ崎にある美容院『ARUGO』が提供しています。

お問合せ等ありましたら、下記ご連絡先へお願い致します。

0467-40-4048

営業時間:10:00~20:00

定休日:火曜日・第三水曜日

湯シャンの正しいやり方と3つの注意点

湯シャンとは、シャンプー剤やコンディショナーを使わず、お湯だけで洗髪することです。

海外セレブや芸能人、ナチュラル志向の人達が実践していると噂の湯シャン。

ノープー(ノーシャンプー)とも呼ばれ、頭皮や髪を健康に保てる方法として注目されています。

湯シャンで肌本来の力を整える

シャンプー剤などを使わないので、今までシャンプー剤で落としすぎていた皮脂を適度に残し、本来頭皮や髪が持つバリア機能を取り戻せるといわれています。

ドラッグストアなどで低価格で販売しているシャンプー剤は洗浄力が強いものが多く、そのようなシャンプー剤を使い続けると頭皮に必要な皮脂まで洗い流してしまい、乾燥やフケ、痒みなどのトラブルに繋がりやすいです。それなので、シャンプー剤を使わない湯シャンは頭皮や髪の洗い過ぎを防ぎます。

肌が敏感な人はシャンプー剤の成分により肌荒れを起こすことがありますが、湯シャンであれば、その成分に触れる事がないので、頭皮トラブルを予防するのに効果的だと言われています。

シャンプー剤を使わないことで、頭皮の皮脂が適度に残り、その皮脂が自然に髪のコーティング剤となりツヤが出ます。

また、パサつきやすい髪もしっとりとまとまりやすくなる効果が期待できます。

湯シャンのメリット

◎簡単!時短!経済的!

◎皮脂を洗い過ぎず乾燥が防げる

◎シャンプー剤などによりかぶれる事がない

◎頭皮や髪本来の潤いとツヤが期待できる

湯シャンのメリットはお分かり頂けたかと思いますが、実は湯シャンは時に頭皮環境を悪化させることもあります。

実践する際はデメリットも理解して、やり方もしっかり把握して行いましょう。

湯シャンのデメリット

◎すっきり感がない

◎始めた直後は頭皮や髪がベタつく、臭う、むず痒い時がある

◎効果を感じるのに半年以上かかることもある

◎スタイリング剤が使えない

このように、湯シャンにはさまざまなデメリットもあります。

湯シャンは万人向けのヘアケアではない

特に湯シャンに向いている人は、頭皮が乾燥しやすい人、頭皮の乾燥が故になかなか合うシャンプーが見つからない人です。

反対に頭皮がオイリーな人、日常的にスタイリング剤を使う人など、ライフスタイルによっては不向きな人もいます。

数日試してみて、頭皮や髪に違和感や不快感があったら、ムリに続けるのはおすすめできません。

湯シャンが合わない人が無理に続けると、フケやかゆみ、ニキビ、皮膚炎などの頭皮トラブルを引き起こす可能性があるので、よく頭皮を確認しながら行ってください。

湯シャンの正しいやり方

①  髪を濡らす前に、しっかりとブラッシングを行います。

丁寧にブラッシングをすることで、髪や頭皮の汚れが表面に浮き出てきます。

頭皮が傷付くくらいガリガリやり過ぎるのは逆効果なので気をつけましょう。気持ち良いくらいな当たりが良いです。

使用するブラシは天然毛ブラシがおすすめ!(猪毛、豚毛、軟豚毛など)
細かい毛が頭皮や髪の毛1本1本の汚れを取り除きます。

②  お湯で髪と頭皮を洗っていきます。

シャワーの温度はぬるめの38℃前後が理想です。

ゴシゴシ擦るのではなく、頭皮をマッサージするように優しくしっかり洗います。

時間は頭皮の状態にもよりますが、初めての場合は5~10分ほどかけて丁寧に行います。慣れてきたら3〜5分くらいでも◎。手と頭皮が程良くスッキリした感覚になったら…

はい!おしまい!

湯シャン自体はこれで終わりです!!

③  終わったら、頭皮も髪もタオルでゴシゴシ擦らないよう優しく水分を拭き取り、ドライヤーで手早く乾かします。

始めに髪の根元を乾かし、それから毛先まできちんと乾かしましょう。

これでバッチリです☆

湯シャンの注意点

最後に、湯シャンをするにあたって、注意して欲しいことが3つあります。

①  いきなりシャンプー剤を使う事を辞めない。徐々にシャンプー剤の使用を減らしていく。(始めは2~3日に一度はシャンプー剤を使用。慣れてきたら4~5日に一度と言った感じ)

②  シャンプー剤は使わなくても、しっかり時間をかけて湯シャンする。ちゃちゃっと終わらせない。

③  臭いや痒みが出てる場合は我慢せず、シャンプー剤を使う。

湯シャンへの移行期間は、慣れていないのもあって皮脂汚れがたまりやすくなります。放っておくと薄毛や脂漏性皮膚炎などになってしまうこともあります。

大きなフケや、強い痒みや炎症など、いかにも怪しいと思ったらすぐ皮膚科の診断を受けてください。

湯シャン、自分に合ってるかも!

湯シャンが自分に合ってるかも!そしてやってみた結果、合ってそう!と感じた方へ…

健康的な頭皮を作るため、湯シャンは有効な手段の一つと言えるでしょう。

ご自身の本来の機能を取り戻した頭皮からは健康で丈夫な髪の毛が育ちやすくなり、抜け毛予防も期待できます。

効果を感じるまでには個人差がありますが、頭皮や髪をよく確認しながら、無理なく継続して行ってみて下さい!

 


このブログは湘南・茅ヶ崎にある美容院『ARUGO』が提供しています。

お問合せ等ありましたら、下記ご連絡先へお願い致します。

0467-40-4048

営業時間:10:00~20:00

定休日:火曜日・第三水曜日

フケが出た!!フケにお悩みの方、フケの原因とは??

毎日シャンプーしているのにフケが大量に出てくる…気づくと肩にパラパラ乗ってる…ショック!!私って汚いの?!
そんな悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。

フケとは

フケは身体の垢と同じで、古くなった角質細胞がターンオーバーにより剥がれ落ちたものです。そして剥がれ落ちた物と入れ替わるように新しい角質細胞が生まれます。

フケは正常な状態であれば日常生活ではほとんど気にならないほど目に見えないようなものです。

ですが、何らかの影響により目に見えるくらいの大きさであったり、あまりに気になるほど大量発生しているとなると只事ではありません。

フケが多い頭皮は炎症を起こして痒くなったり、雑菌が発生する温床になってしまうこともあります。

フケに悩んでいる人は、頭皮に対して悪影響な事が習慣になっている可能性があります。フケができるメカニズムを知って、自分に合う対策を行いましょう。

フケには2種類のタイプがある

フケというと、パラパラした白い粉のようなイメージを想像する方が大半だと思いますが、人によってはベタベタしたフケが発生する方もいます。

大きく分けて「乾性フケ」「脂性フケ」の2種類です。

この2種類は全く正反対の性質を持っていて、それぞれ原因や改善策が異なります。それぞれに逆の対処をしてしまうと、よりひどくなってしまう可能性があるので注意が必要です!

乾性フケ

乾性フケの主な特徴はパラパラしてカサッと乾いています。粉状の物から、かさぶたが剥がれたような感じの小さい物から大きい物もあります。

 頭皮の乾燥により発生するフケのため、乾燥肌の方や、アトピー性皮膚炎の方、幼児から10歳くらいまでの子供、ご年配の方に多く見られます。

脂性フケ

脂性フケは、ベタベタとした大きめなのが特徴です。
頭皮の皮脂量が多いためフケと皮脂が混ざり、湿っています。皮脂が多いことで、頭皮にあるマラセチア菌とう常在菌のバランスが崩れフケにつながります。

皮脂が多くなる原因には、偏った食事や免疫力の低下が挙げられますが、シャンプーをしすぎて頭皮が乾燥したため、潤いを補おうとして皮脂が過剰に出てしまうこともあります。

症状がひどい人は、どちらの性質でもフケがボロボロ出てきてしまいます。

フケの原因は何?!

フケの原因は以下の4つが挙げられます。

①乾燥

乾性フケも脂性フケも引き起こす頭皮の乾燥。
その原因には「加齢」「季節」「頭皮の洗いすぎ」「シャンプー剤の選び方」があります。
年齢を重ねる事で、肌の潤いが減っていくように、頭皮の潤いも少なくなり乾燥しがちに…。

また、冬は乾燥シーズンのため、頭皮も乾燥しやすくなります。
他にも、洗浄力が強いシャンプーを使ったり、必要以上にシャンプーすることで頭皮の乾燥につながることもあるので気をつけましょう。

特に乾燥した部分は、肌のターンオーバーが正常に行われづらく、皮膚が剥がれ落ちフケが発生しやすくなります。

②ストレス

ストレスを感じることで緊張状態になり、頭皮が硬直しやすいです。すると頭皮へ栄養が行き渡りにくく、肌のバリア機能が衰えフケが発生しやすくなります。

また、免疫力が低下しホルモンバランスが崩れることで、皮脂が過剰に分泌されます。
ストレスで暴飲暴食につながることも。偏った食事も皮脂バランスが崩れる原因になります。

③マラセチア菌の増加

誰にでも肌や頭皮には常在菌が存在します。その菌の一つに頭皮を守る役割をする「マラセチア菌」がいます。

このマラセチア菌は、頭皮の皮脂をエサにするので、皮脂が多く出すぎるとマラセチア菌も大量に増殖してしまい、頭皮のかゆみや炎症、フケを引き起こします。

④アレルギー・病気・感染症

フケが症状として出ている場合、アレルギーや頭皮の病気の可能性もあります。

頭皮の病気には「アトピー性皮膚炎」「脂漏性皮膚炎」「しらくも(白癬菌)」「しらみ」「乾癬」の場合があります。

早くどうにかしたい!フケ対策!

フケが出ないようにするために、何をすれば良いのでしょうか。
日常生活でできる対策をご紹介します。

シャンプー

フケが出てきた時は、まずシャンプー剤やシャンプーの方法を見直しましょう。この2つを見直す事で頭皮の状態が良くなる可能性は大いにあります!

シャンプー剤

乾性フケの方は、保湿力にすぐれていて刺激の少ないアミノ酸系やノンシリコンのシャンプーを選びましょう。

皮膚炎が原因の場合は、有効成分(抗菌・抗炎症作用など)のある薬用シャンプーを選ぶのもおすすめです。

脂性フケの方は、洗浄力の高い石油系や石鹸系のシャンプーを使ってしまいがちですが、それらを使い続けると頭皮のバリア機能が回復せず、症状はなかなか良くなりません。なので、ノンシリコンシャンプーや薬用シャンプーがオススメです。

シャンプー方法

シャンプーの回数は基本1日1回にして、お湯の温度は38℃程度のぬるめが良いです。あまり熱いと頭皮の必要な油分まで落ちて乾燥しやすいので気をつけましょう。

シャンプー剤は原液を直接頭皮につけるとその部分が荒れやすいので、手で泡立ててから指の腹を使い優しく洗いましょう。

シャンプー剤を流す時はすすぎ残しがないようしっかり洗い流してください。

その後、髪は長時間濡れたままにせず、なるべく早く乾かしましょう。

偏った食生活

偏った食生活は乾性フケ、脂性フケどちらにも繋がります。

乾燥肌の人は、特にタンパク質やビタミン、ミネラルなど皮膚形成や保湿に必要な成分が足りていないことで、バリア機能や保湿機能が弱まってしまいます。

中でも、ビタミンが不足すると、皮脂は酸化しやすくなります。酸化した皮脂は頭皮を刺激し、フケが出るきっかけとなります。そして乾燥しやすい状態になってしまい乾性フケになる可能性があります。

また、脂っぽい食事が多いと、皮脂の分泌が多くなり脂性フケになりやすいです。

基本的に、何でも食べ過ぎないように気をつけて、肉や野菜などバランスの良い食生活を心がける事が大切です。

ストレス

ストレスも乾性フケ、脂性フケのどちらにも繋がります。

ストレスにより、ホルモンバランスは乱れやすく、血行不良にもなりやすいです。

女性は、女性ホルモンの分泌量が減少することで頭皮が乾燥しやすく、男性は皮脂の分泌が多くなりやすいです。

また、血行不良によって頭皮の新陳代謝の悪化に繋がります。

ストレスの緩和には睡眠が最も簡単で効果的ですが、自分なりのストレス発散方法を見つけ、定期的にストレスを発散できるように心がけましょう。

パーマやカラーによる頭皮のダメージ

パーマやカラーはとても刺激の強い薬剤を使用しているため、頭皮にも刺激があり、バリア機能は弱まり、頭皮の乾燥に繋がります。

とは言え、パーマもカラーもスタイル的にやらざるを得ない方もたくさんいると思います。

特に肌の弱い方でなければ、パーマやカラーをした直後にフケが出たとしても、すぐに治ります。しばらく治らない場合は、パーマやカラーの頻度を抑えるか、どちらも行わないようにする事も考えましょう。

もし、どうしてもパーマやカラーをしたい場合は美容師にあらかじめフケが出やすいと必ず伝えましょう。事前に頭皮の保護オイルなどを塗ったり、頭皮につけないやり方でパーマやカラーをする事も可能です!

フケは薬で治せるの?

フケは薬で治る場合もありますが、日常生活の中に原因がある事が多いので、薬だけでは改善しにくいかもしれません。一度治っても、すぐに再発してしまう可能性があります。

薬と合わせて、上記にあるような日々の習慣を改善していくことが大切です。

しかし、フケは病気や感染症などが原因で出る事もあるので、なかなか治らない場合は一度皮膚科で診てもらいましょう。

日々、気をつける事が大切!!

日常生活の中には、肌のターンオーバーを乱しフケの要因となる事がたくさんあります。

フケ対策としては、まずは症状に合ったシャンプーに変える事。それからバランスの良い食生活、質の良い睡眠を心がける事で改善が期待出来ると思います。

 


このブログは湘南・茅ヶ崎にある美容院『ARUGO』が提供しています。

お問合せ等ありましたら、下記ご連絡先へお願い致します。

0467-40-4048

営業時間:10:00~20:00

定休日:火曜日・第三水曜日

シラミに感染しても美容院に行っていいの??

小さなお子さまだけでなく、誰でも感染するシラミ。ここでは、人を悩ますシラミの種類や生態、感染経路、感染してしまった時の対処法、予防法などをお伝えしたいと思います。

シラミとは?

ヒトに寄生するシラミには、アタマジラミ・ケジラミ・コロモジラミの3種類があり、皮膚から吸血してかゆみや湿疹を起こします。

アタマジラミは頭に、ケジラミは陰毛に、コロモジラミ(現在日本ではほとんどいません)は主に人の下着などの衣類に寄生し人の血を吸って生活しています。

シラミはオス・メス関係なく、幼虫から成虫まで一生吸血し続けます。

人に寄生するシラミは他の動物には寄生しませんし、逆に他の動物に寄生するシラミは人には寄生しません。
また、人から離れたシラミは吸血できないので2~3日で死んでしまいます。
人から離れると運動能力は低く、羽もないので飛ぶこともできません。
髪の毛に産み付けられた卵は7~10日程で孵化します。
孵化した幼虫はさなぎにならず、3回ほど脱皮をして1~2週間で成虫になります。
成虫の生息期間はおよそ1ヵ月で、1日におよそ3~4個、1ヵ月で約100個も産卵します!(恐いっ!)
繁殖力が非常に強く、爆発的に数が増えていくので、早期発見が重要なのです!!

どこから感染しちゃうの??

シラミは季節に関係なく1年中発生が見られます。
夏場が多いと思われがちですが、それはプール開きのタイミングで気付くことが多いからです。
また、行事が多い時期にも発生が多くなります。

何故ならアタマジラミは、おもに髪の毛の接触によって感染するため、子供たちが体や頭を寄せて遊ぶ場所などで集団発生します。(幼稚園、保育園、小学校、塾、プールなど)このような集団の場で感染し、家で更に兄弟・姉妹に感染することもあります。

スイミングスクールの場合、プールの水を介して感染することは確認されていませんが、ロッカーや脱衣所にシラミが落ち、次に使用した子供に感染することがあります。またタオルやクシ、ブラシの共用でもうつります。

また、気をつけなければならないのは、子供と接触する機会の多い母親に感染した場合です。せっかく子供が治ったのに、また母親から子供に再感染する、いわゆるピンポン感染する事があります。

決して、不潔だからアタマジラミに感染するわけではありません!!
このようにアタマジラミは誰でも感染する可能性があり、毎日洗髪していてもうつらないとは限らないのです。

感染してしまったら?!

周りでシラミが流行り始めたり、痒みなど怪しい症状が出てきたり、もしかして?!と気になったら、側頭部や後頭部、耳の後ろをよく観察すれば卵があるかなど見つけられます。

白っぽい色の楕円形で、セメントのような硬い物質でしっかりと髪の毛に卵を固着させ、産み付けます。フケや髪の毛につく汚れとよく似ていますが、しっかりと髪に固着しているので指でつまんでもなかなか取れません。
頭をチェックして、もし見つけたとしても慌てず対処しましょう。

対処法1

シラミ駆除剤の「スミスリンLシャンプータイプ」や「スミスリンパウダー」を用法・用量通りに使用すれば駆除できます。調べてみて家族にもうつっている場合は同時に駆除する必要があるので、一緒にシラミ駆除剤を使用する事をおすすめします。

対処法2

髪を短くする。
頭皮を含め、薬剤を髪全体に行き渡らせば良いので、必ずしも髪を短く切る必要はありませんが、髪が短い方が処置は容易になります。

対処法3

感染拡大を防ぐためにも、感染部を拭いたタオルや使用した寝具などは他の洗濯物と分けておきましょう。
〜洗えるもの〜
洗濯前に60度以上のお湯に5分以上浸けてから洗濯して下さい。
シラミは熱に弱いので、付着している幼虫・成虫・卵は死滅します。
衣類乾燥機やアイロンの使用も効果的です。

〜洗えないもの〜
カーペットや人形など洗えないものはポリ袋に入れて封をし、2週間放置します。
幼虫や成虫は吸血できないと2~3日で餓死するので、卵が孵化する期間も含めて、2週間で駆除することができます。

対処法4

その他、床やカーペットも気になると思いますが、髪から落ちたシラミは吸血できず2~3日で餓死するので、あまり神経質になることはありません。
ですが再感染・感染拡大防止のため、シラミが落ちる可能性のあるところはこまめに掃除するようにしましょう。
掃除機や粘着クリーナーで掃除すれば大半は取り除くことができます。

未然に防ぐ事は出来るの?予防策!!

残念ながら未然に防ぐ事は難しいかもしれません・・・。アタマジラミに感染したからと言って通園、通学に規制はありませんので、子供は幼稚園や保育園、学校に通いますし、自分が感染してなくても学校などでうつる可能性は誰しもあります。
だからと言って何もしないのも…
ですので、日々次のような対策をしてみて下さい。早期発見すれば駆除も楽にできます。

対策1

子供一人でシャンプーさせずに、時々は点検も兼ねて大人がしっかりと髪を洗ってあげて下さい。きちんと洗髪することでアタマジラミを減らすことも期待できます。

対策2

子供の頭を日々しっかりチェックし、学校やプールでクシ・ブラシやバスタオルの使い回しをしないよう言い聞かせましょう。水の中では、シラミはしっかりと毛につかまる習性があるため、うつることはまずないと考えていいです。

対策3

洗濯物はこまめに洗い、周りでアタマジラミの子がいたら前述したように洗濯前に60度以上のお湯に5分以上浸けてから洗濯して下さい。

このように感染する前でも感染してしまった後でも慌てず対処すれば駆除出来ますし日々の注意で被害を最小限に抑えられますので、これらの方法をしてみて下さい。
気になる方はいつでもARUGOにご相談ください。

美容院に行ってもいいの??

シラミに感染した状態で美容院に行っても大丈夫です。ただ、美容院によってはお断りしている所や特別料金を頂く所もありますので、事前に確認することをオススメします。


このブログは湘南・茅ヶ崎にある美容院『ARUGO』が提供しています。

お問合せ等ありましたら、下記ご連絡先へお願い致します。

0467-40-4048

営業時間:10:00~20:00

定休日:火曜日・第三水曜日

男性必見!!薄毛の原因AGAとは??

最近AGAって聞いたり目にしたりするけど、それってなに??もしかして…自分にも関係してる…?!
気になる方はぜひ読んで見て下さい!

AGAってなに??

AGA(エージーエー)とは、AndroGenetic Alopeciaの略称で「男性型脱毛症」を意味します。成人男性に発症する進行性の脱毛症のことをいい、額の生え際(M字やU字)や頭頂部(つむじ)の髪の毛が徐々に細くなっていき、最終的には脱毛してしまうことで額が後退し頭頂部の地肌が見えるようになることが典型的な症状です。
AGAが原因の薄毛の場合、症状は進行性のため、一旦発症してしまうと効果的なケアをしない限り症状は進行し、薄毛が目立つようになります。
AGAは日本では人口の約10%の人が発症していると言われております。

AGAとそうでない人の違い

AGAチェック項目

AGAを発症している方

□髪の太さ→細い
□髪の質感→柔らかい
□抜け毛の長さ→長さにバラつきがあり短い(実際に生えている髪の長さより短い)
□つむじ周辺の地肌の見え方→見えやすくなっている

そうでない人

□髪の太さ→太い
□髪の質感→コシがある
□抜け毛の長さ→長さにバラつきがない(実際に生えている髪の長さと同じ)
□つむじ周辺の地肌の見え方→つむじのみ見える

など、AGAを発症している場合、明らかに今より若い頃の髪や頭皮の状態とは状況が違うはずです。
髪は細く柔らかくなり、抜け毛は細く短くなってきます。そしてつむじや前頭部などが薄くなり、地肌が目立ってきます。

髪や頭皮をチェックしてみて、もし1つ以上当てはまった場合は、AGAを発症している可能性があるかもしれません。

AGAってどうしてなるの??

誰にでも起こる可能性があるAGAですが、どうしてAGAが起こるのでしょうか?

まず、毛髪には毛周期というサイクルがあり「成長期」「退行期」「休止期」と循環することで、古い髪の毛は抜け落ち、新しい髪の毛がまた生えてきます。
ところが様々な理由により、髪の毛にとって大切な毛母細胞の機能が低下してしまい、サイクルが正常に行なわれず、成長期が短縮したり休止期が延びたりなどして、薄毛状態となってしまいます。
その中でも、主な原因はDHT(ジヒドロテストステロン)という物質です。DHTはテストステロン(男性ホルモン)が変換したもので、このDHTが毛乳頭細胞に存在する男性ホルモン受容体と結合することよってヘアサイクルを乱してしまうのです。
DHTはより強力な活性型男性ホルモンであり、テストステロン同様、タンパク同化作用などの「男性らしい身体を作る」働きを持ちます。
ただ残念ながら頭髪に対してはネガティブな作用を示します…泣

本来、髪の成長期は2年〜6年と言われていますが、AGAを発症すると数ヶ月のサイクルになってしまいます。成長期が短くなると髪の毛が太く長く育たないうちに抜けてしまうため、細く短い髪が多くなってしまいます。
その結果、髪が薄くなり地肌が見えやすくなってしまうのです。

原因は遺伝だけじゃない?!

AGAには色々な原因があります。

・遺伝
・生活習慣
・食生活
・頭皮ケア
など。

①遺伝

AGAを引き起こす原因として大きな影響力をもつのが遺伝です。両親のどちらか、または両親の両親がハゲやすい遺伝子を持っている場合は、あなたにも遺伝している可能性が高いです。

②生活習慣

また、次のような生活習慣はAGAにつながりやすいと考えられています。

・運動不足・・・血行が悪くなる
・血行不良・・・髪に栄養が行きづらくなり頭皮環境の悪化
・喫煙・・・血行不良・栄養素の破壊
・ストレス・・・男性ホルモンの増加・血行不良・栄養素の破壊

③食生活

次のような食生活もAGAにつながりやすいと考えられています。

・栄養不足
・脂っこいものやハイカロリーなものを過剰摂取(バランスの悪い食事)
・アルコールの過剰摂取(飲酒をすると薄毛になる!?)も併せてご覧ください

④頭皮ケア

頭皮は髪を育てる畑のような場所であり、頭皮環境が悪化することでAGAに繋がると考えられています。
洗わず清潔にしていなかったり、逆に洗いすぎも良くありません。
そして、自分に合ったシャンプーや頭皮用の栄養剤選び、ヘッドスパも大切です!
詳しくは「シャンプーすると髪が抜ける!?」「ヘッドスパのメリット」をご覧下さい。

AGA対策

AGAはDHT(男性ホルモン)が大きな原因で、進行すると抜け毛や薄毛になってしまいます。
ただし、薄毛になっていてもうぶ毛は残っていたりします。毛包が存在している限り、髪の毛は太く長く育つ可能性があります。決してあきらめる必要はありません。
では、どうしたらいいのか?

加齢による脱毛症は、毛根の細胞死や衰えによって毛が抜けたり、ハリやコシ、ボリューム感がなくなったりするという、いわば年齢を重ねれば誰にでも起こり得る症状ですが、AGAはDHT(男性ホルモン)が大きな原因で、進行すると抜け毛や薄毛になってしまいます。
そのため、AGAは気づいた時点で早目の治療を開始することが重要となります。

クリニックでの治療が改善への近道!!

さまざまな原因の薄毛に対し、成長因子の注入や頭皮の血行促進の外用薬、植毛など多様な治療法がありますが、AGAに限り、薄毛の進行を止めるためDHTの生成を抑制するプロペシア(フィナステリド)という内服薬が欠かせません。
DHTの抑制が長期戦となる薄毛治療では、このような理解を欠いて自己判断で闇雲な対策をするのではなく、医師と二人三脚でいろいろな組み合わせ、自分に合った治療法を見つけることが大切です。
上記のチェック項目に当てはまる方は、ぜひ相談してみましょう。


このブログは湘南・茅ヶ崎にある美容院『ARUGO』が提供しています。

お問合せ等ありましたら、下記ご連絡先へお願い致します。

0467-40-4048

営業時間:10:00~20:00

定休日:火曜日・第三水曜日

髪のボリューム欲する全ての方へ

髪にボリュームがなくなってきた。トップがすぐぺちゃんとしてしまう。

など、若い頃は感じなかったはずの違和感…気づいたその時から出来ることはたくさんあります。知ってるのと知らないのとでは、この先の人生のヘア事情が変わってくるので、心して読んでほしいと思います。(笑)

髪のボリュームが出ないと何がいけないの?!

ボリュームが出過ぎるのも格好悪いですが、ボリュームが出ないと…
老けて見えます(T-T)
男性でいう渋さとは違います。女性も男性も残念な感じに実年齢より上に見えてしまいます。

どういう髪だとボリュームが出にくいの?

髪が細い、ハリとコシがない、薄い、というのがボリュームが出にくい原因です。

それなりに毛量がある人でも、髪のボリュームにはハリとコシが大きく影響します。柔らかく細い髪質の人は、ボリュームが出にくいタイプと言えるでしょう。

加齢によっても髪のハリとコシは徐々になくなっていきます。加えて、髪一本一本が細くなり本数も減ってくるので、より髪にボリュームがなくなったと感じやすくなります。

髪が細くなる原因

遺伝など生まれつきの場合もありますが、食生活や生活習慣が悪く、健康で太い髪が育ちづらい頭皮環境になっている場合や、加齢など原因はさまざまです。

なかでも、一番の原因は加齢です。
男性はおでこの生え際やトップ(頭頂部)から、女性は特に前頭葉(前髪あたり)や、トップから細くなってきやすいです。
髪が生えてこなくなる予兆として、髪が細くなり、ハリコシがなくなり、その部分はヘアサイクルが遅くなり伸びるのも遅くなります。
女性はホルモンの関係で、薄くはなるものの、全く生えて来なくなる事はあまりありません。

ボリュームアップ作戦

カット編

年齢を重ねるごとに、ショートヘアの方が増えていく印象はありませんか?
これは、加齢によるボリュームダウンや、髪のパサつきを意識して短くする方が多いからです。

髪にも重さがあるので、長ければ長いほどトップの髪はぺちゃんとつぶれやすく、ショートカットやショートボブなど短いほどトップの髪はふんわりして、ブローもスタイリングも楽になります。

ずっとロングヘアだけど最近ボリュームが気になってきた…という方は、イメチェンも兼ねて短くしてみてはいかがでしょうか?

パーマ編

全体、もしくは部分パーマをかけてボリュームを出す。スタイルチェンジという意味でも気分転換になるのでおすすめです!

ドライ編

シャンプー後、自然乾燥ではなく、ドライヤーで、しっかり乾かしてください。
乾かし方のコツは、目と目の幅の延長の幅のトップ(下図)は髪を立てて、右からと左からと、両方からしっかりドライヤーの風をあてて乾かすとボリュームが出やすいです。

セット編

・ブラシでブローする
・カーラーで巻く
・ヘアアイロンで仕上げる
のも、ありです。

ケア剤編

・頭皮用化粧水

あまり知られていないかもしれませんが、頭皮用の化粧水というものがあります。

顔の肌と同じ、頭皮も年を重ねる度に乾燥し、衰えてきます。すると、頭皮の毛穴は重力に逆らえず縦に伸びてしまい、そこに生えている毛は寝てしまいます。と言う事はどう言う事か…お気付きでしょうか…?!
頭皮が下がる=顔の皮膚も下がるという事・・・(恐)
たるみはおでこからではなく、頭のてっぺんから起きているのです。。

頭皮の化粧水は、頭皮へ潤いと栄養を与えるので毛穴がふっくらして髪はふんわり立ち上がり、顔のたるみ防止にも繋がります。
頭皮の乾燥による、フケや痒みにも効果的です!

↓アルゴでオススメしている商品はこちらです↓

「ナプラ:ナシードスキャルプトナー」

 

・ケラチントリートメント

髪の主成分はケラチンというタンパク質です。
加齢とともにそのケラチンは失われ、ハリやコシがなくなります。

そして、ダメージ毛にもケラチン補給は効果的です。
ケラチントリートメントは、その失われたケラチンを髪の外から補っていく商品です。

↓こちらも、アルゴのオススメ商品です!↓

「ブライ:ケラブローリフトアップローション」

詳しく書ききれないので気になる方はスタッフへお声掛けください♪

ヘッドスパ編

アルゴイチオシのヘッドスパメニュー!

「育毛促進スパ」があります!頭皮はイキイキ!頭はスッキリ!疲れも吹っ飛ぶ癒されスパです(´∀`)

詳しいことはこちらへ!!↓

新ヘッドスパ

髪の印象で実年齢より若く見せる!

色々書いてきましたが髪のボリュームアップのためには、やはり頭皮からのケアが一番効果的だと思います!!

頭皮の細胞が活性化する事により、髪のボリュームだけでなく、白髪予防や健康な髪が生えてくる事にも期待ができます。

日々のケアが5年後、10年後…その先へのヘアスタイルを左右すると言っても過言ではありません!!

今よりもう少し髪を可愛がってあげるだけでも、ちゃんと効果として返ってきますよ!
\(^o^)/


このブログは湘南・茅ヶ崎にある美容院『ARUGO』が提供しています。

お問合せ等ありましたら、下記ご連絡先へお願い致します。

0467-40-4048

営業時間:10:00~20:00

定休日:火曜日・第三水曜日

クセが強い…パクチー!の、髪への効果

 

髪に良い食べ物について調べていた時、なんとパクチーが浮上してきました!!

こ、これは!!!

まさに私が書かないで誰が書く?!という事で、、、

今回はパクチーが髪に対してどんな効果があるのか書いていきます!!

パクチーとは

近年、空前のブームが続いているパクチーですが、
好きな人は大好き。
独特な風味がたまらない、中毒者続出!!
苦手な人は遺伝子レベルで受け付けない。
などと極端に色々言われているパクチー…
タイ料理などエスニック料理には欠かせないと言われるほど、相性が良いそうですね。

日本国内でも色々な呼び方があり、生のまま使う葉の部分がパクチー、他にはシャンツァイ、チャイニーズパセリ、和名ではカメムシソウなどと言われています。
それから、パクチーの果実や葉を乾燥させて香辛料として使う物をコリアンダーと言われています。

パクチーはセリ科の植物で、ビタミンを豊富に含み、体中の老廃物を排出させるデトックス効果があり、奇跡のハーブと言われる事も。古代エジプトでは医療にも使用されていたそうです。

これは髪や頭皮に対する効果の期待大ですね…!!

健康な髪・健康な頭皮に…

パクチーに含まれる栄養素で、特に美髪、美容効果のある成分はビタミンA・B2・C・E、活性酸素を除去をするβカロテンです。

パクチーの葉には、L-アスコルビン酸というビタミンCが豊富に含まれ、毛細血管を強くし鉄の吸収を助ける作用があります。すると、栄養成分が血液と共に循環しやすくなり、髪は健康で元気になります♪

ビタミンCは抗酸化作用に優れているので、健康な頭皮を維持することができます。

枝毛や切れ毛を防ぐ効果も

パクチーにはビタミンB2も豊富に含まれ、ビタミンB2が体内で不足していくと髪が乾燥し、枝毛・切れ毛など、髪のダメージの原因になります。

ビタミンB2は、頭皮の皮脂の過剰分泌を抑えるだけでなく、細胞の新陳代謝をアップさせる働きもあるので、ツヤと潤いのある髪へと導きます。

薄毛対策にも効果的!!

パクチーに含まれるβカロテンには超強力な抗酸化力があり、そのパワーは、大豆の10倍と言われています!

βカロテンは体内で吸収されると「ビタミンA」に変わり、新陳代謝促進、頭皮の乾燥、フケ、痒みを防ぐ効果があるので、薄毛対策にももってこいです!

デトックス効果が半端ない!!

パクチーから期待できる髪や体への効果で一番注目されているのはデトックス効果です!

デトックス効果とは、体内に溜まった老廃物や、化粧品、食品添加物などから摂取された重金属を体外へ排出させることです。

この重金属は、生活しているだけでも体内に取り入れてしまい、そして蓄積しやすいのです。体に悪いものが溜まると血流も悪くなり、体自体に悪影響なのは言うまでもなく、フケなどの頭皮トラブルを引き起こす原因にもなります。

そこでパクチーが一役買ってくれます!パクチーにはキレート作用というものがあり、なかなか排出しづらい体内に溜まった重金属を便や尿から排出されやすくしてくれます!!体の中の血液やリンパ液の流れがよくなる事で、健康な頭皮と髪になる事が期待できるでしょう。

健康対策にも効果的!!

パクチーを食べると、ガンや動脈硬化、糖尿病など、厄介な病気の防御力にも期待できます。健康で若々しく錆びない人を目指せる抗酸化対策になります!

髪や頭皮以外にも、とにかく体に様々な良い効果がたくさんあります!

食べすぎは要注意!!

ただし、パクチーを食べ過ぎると腹痛・下痢、頭痛といった症状や気分が悪くなる事もあるようなので食べ過ぎには十分気を付けて下さい。何でも程々にが一番です。

皆んなでパクチーを食べよう!

パクチーが苦手な人もたくさんいますが、苦手な人でも食べられる食べ方があります。あの独特な臭いを消しさるには、乾燥させると良いそうです。(乾燥した物(コリアンダー)も売ってます)

とは言え、生食の方がビタミンCが壊れずたくさんとれるので生食が一番パクチーの力を発揮しやすいです。ですが、乾燥させても残る栄養素もたくさんあるので、上手に取り入れられたらと思います。

パクチー好きな人は程々に…

そこまでじゃなくてもまぁ食べられる人はいつもより積極的に…

苦手な人は薬だと思って食べるように…

この秀逸なアンチエイジング食材を活用しない手はないですよ!!

 


このブログは湘南・茅ヶ崎にある美容院『ARUGO』が提供しています。

お問合せ等ありましたら、下記ご連絡先へお願い致します。

0467-40-4048

営業時間:10:00~20:00

定休日:火曜日・第三水曜日

カラーリングでかぶれた!?どーすればいいの?

皆さんはカラーリングしてますか?

美容室でやる人も自分でやる人もいると思います。

カラーリングによるかぶれは人ごとだと思っていませんか?

実は絶対大丈夫な人なんて1人もいないんです!!

そんなかぶれについて、かぶれた時の対処などを考えていきたいと思います。

かぶれの症状

カラーリングによるかぶれは、”接触性皮膚炎”のことです。頭皮・髪の生え際・まぶた・額・耳の後ろ・首すじなど、カラーリングの薬液が直接接触したところや、シャンプー時のすすぎ液が接触したところに、かゆみ・赤み・腫れ・ブツブツ(丘疹や小水疱)などの皮膚炎症状が出ることです。

接触性皮膚炎

接触性皮膚炎は大きく2種類に分けられます。

『刺激性接触皮膚炎』と『アレルギー性接触皮膚炎』です。

刺激性皮膚炎は触れた物自体の毒性や刺激性が高いことから発症します。原因となる物質には、強い酸やアルカリ製品、毛虫や昆虫の毒等があります。

触れたものの毒性によって皮膚炎が起きるので、アレルギーを持っている持っていないに関わらず誰でも発症する可能性があります。

アレルギー性皮膚炎は体を守っている免疫システムの異常な過敏反応が原因の疾患と考えられていて、アレルゲン物質に皮膚が触れることで発症します。

初めにアレルギー反応が起きなくても、何度も触れることでアレルギー反応が起こる場合もあります。

アレルゲン物質に触れさえしなければ症状は回復します。

原因となる物質にはカラー剤に含まれるジアミンという物質や、金属、うるしなどです。

触れてから数時間~48時間以内と時間を空けて症状がでる場合が多く

『遅延型』として分類されます。

遅延型アレルギーの危険

かゆみや赤み、腫れなどから始まり、重症化してしまうと顔全体が腫れたり滲出液(しんしゅつえき)が皮膚から出たり、呼吸器系にトラブルが起きたりする可能性があるので注意が必要です。

かぶれの主な原因ジアミン

市販のカラー剤にも、美容院でのカラー剤にも広く使用されている薬剤には、PPDA(パラフェニレンジアミン)というジアミン系の薬剤が含まれています。これが前述の遅延型アレルギーの原因の一つです。

このPPDAがアレルギー発症の報告が1番多いそうです。

他にも、硫酸トルエン2.5-ジアミン、パラミノフェノールなども発症しやすいようです。

名前が長くて覚えずらいですよね…

ジアミンの名が付くけど安心な薬剤

・ニトロパフェニレンジアミン

・パラニトロオルトフェニレンジアミン

これらはアレルギーの心配のないジアミンですが、実は「あまり染まらない」薬剤なのです…

カラーリングに含まれる物質には酸化染料と直接染料という分類があり、黒髪を明るくするor白髪を染めるのが得意なのが酸化染料です。酸素と反応することで発色する物質で、これがPPDAなどのジアミンです。

一方直接染料と呼ばれるものは酸素に関係なくもともと発色してる物質で、分子が大きいので髪内部まで浸透しない分あまり染まらない染料の種類となります。これがニトロパフェニレンジアミンです。

直接染料を使う場面もあるのですが、染まりの良い酸化染料を使う事がほとんどです。つまり、カラーリングしている方の大半ががアレルギーのリスクがあるということになります。

 

それでもカラーリングをなるべく安全に楽しんでもらいたい!!

お客様に意識してほしいことを挙げていきます。

  • 体調の悪いとき、荒れていたり傷がある等頭皮の状態の良くない時は無理せず施術を見合わせましょう。
  • アレルゲンは皮膚から浸入します。心配な方やかぶれた経験のある方は薬剤との接触を極力避けて施術してもらうようにしましょう。(かぶれた経験がある方はカラーリング禁止なので医師には反対されますが…美容師に要相談です)
  • 今まで何でもなかった人がある日突然に発症するのがアレルギーの特徴です。施術中に違和感を感じたらすぐにお知らせ下さい。
  • 施術前のパッチテストを推奨されていますが、48時間待たないといけない特性上サロンワークでは施術の都度行う事は難しいのが現状です。それでも心配な方、かぶれた経験のある方、初めてのサロン(初めて使うカラー剤)の方には積極的にやっていただきたいです。
  • セルフカラーで一度でもアレルギーを起こした方は同じ薬剤は使用しないで下さい。安全な薬剤ややり方は美容師にご相談ください。

それでもかぶれた!どーすればいいの?

頭皮・髪の生え際・まぶた・額・耳の後ろ・首すじなど、カラーリングの薬液が直接接触したところや、シャンプー時のすすぎ液が接触したところに、かゆみ・赤み・腫れ・ブツブツ(丘疹や小水疱)などの皮膚炎症状が出ていたら、迷わず皮膚科を受診して下さい!

早ければ早い方が良いです。

具体的には遅延型アレルギーが48時間以内に最も症状が出るので、カラーして2日以内に病院に行くのが良いと思います。

自分では判断できない場合は担当美容師にご相談下さい。

ご自身の判断で病院に行った後でも美容師にお伝え下さい。

少なからず美容師側にも責任がある場合が多いので、ぜひ対応させて下さい。

カラーリングを楽しむということと切っても切れないアレルギーのリスクとの関係を常に考えた上で、お客様に施術できたらと、改めて思います。

みなさんかぶれについて心配なことはどんどん聞いて下さいね!!


このブログは湘南・茅ヶ崎にある美容院『ARUGO』が提供しています。

お問合せ等ありましたら、下記ご連絡先へお願い致します。

0467-40-4048

営業時間:10:00~20:00

定休日:火曜日・第三水曜日