こんにちは!
湘南、茅ヶ崎(人口24万人)でARUGOという美容室を経営していて、先日5周年を迎えました。
湘南が産んだ奇跡のビッグウェーブこと「世界の小倉」です。
サーフィンは致しません。
初めましての自己紹介→ https://arugohair.com/arugoblog/staff/2020/01/04/post-29/
コロナ対策に段々と慣れてきました。
慣れすぎても良くありません。
出来ることで新しいモノはどんどん取り入れていきましょ!
という事で、雑誌の代わりにタブレットを買った話です。
タブレットってなに?

スマホが大きくなったやつですね!
iPadやAndroidで色々な種類が出ております!
美容室でタブレットを取り入れてるところ結構多くて、いつか導入したいと思ってましたが、初期費用がかかるのでビビってました。
全部iPadで揃えたらカッコイイんですけどね!
セットイスの数だけ買ったら高すぎ!
タブレットがコロナ対策??
ずばり消毒のし易さです!
雑誌は紙なので消毒液使うとヨレヨレになってしまう
これを機に雑誌を「出さない」という選択をしたサロンもありますが、ARUGOは雑誌を楽しみにされてるお客様も多いのでなくしたくない。
その他メリット
コスト削減
初期費用はかかりますが、長い目で見ればコストが安くなります。
雑誌は1冊1000円近く
楽天マガジンやdマガジンなど月額サービスだと500円以下で複数台で読めます。
1年位でモトが取れる計算です。
買ったり捨てたり
当たり前ですが最新の雑誌を買いに行ってましたが、手間です。
捨てるまでの間かさばったりもします。
買いに行くのに時間を使うならその分他の勉強や休憩に使った方が良いのではないか。
掃除が大変
ページ毎に髪の毛が挟まるんですよね
お1人毎に掃除をしたいところですが、限界あります…
一日の終わの掃除で地味に時間かかってスタッフに負担をかけてしまう。(自分はやってやい)
その時間と労力が無くなります。
タブレットの選び方から
メリットは分かった。
あとはどのタブレットにするか迷います。
• 金額
• サイズ
• 使い易さ
• スペック
といったところ。
スペックに関しては絶望的に分からないので無視で。
その他に関しては美容師ネットワークで聞いた話とAmazonの口コミで判断する事に。
ここで熾烈なタブレット予選を勝ち上がり、決勝まで進んだ精鋭をご紹介しよう。

なんて読むんだろ?
とにかくコスパ最高!
対するはコレ

Amazon fireHD10
安心安全のAmazon製!
口コミを調べて…
Amazonの勝利です。
金額的に少し迷いましたが、
使いたいサービスにも対応しているという確認もできたので、ポチッと。
ブラウザという落とし穴
ブラウザって知ってますか?
聞いた事くらいはあるけど、ブラウスとはなんか違う。
ググってみても理解できない。。
雑誌サービスを使うにあたり、タブレットで読む場合「アプリ」で読むか「ブラウザ」で読むの違いがあるらしい。
どうやらAmazonタブレットはブラウザでしか読めない。
ここに落とし穴が…
同じアカウントで複数台のタブレットを使えると思ってたのが、それは「アプリ」使用時間の話で…
ブラウザでは2台、サービスによっては1台しか使えない…ガビーン!
やっぱり良く調べてからポチッとしないとダメですね!
皆さんもお気をつけ下さい。
タブレット導入!
と言い切るにはまだ台数不足ですが、徐々に増やしていけたらと思っております。
ご来店の際は楽しみにいらして下さい!!
まだまだ扱い慣れてませんが、最新の好きな雑誌読めますよ!
本日は以上でーす!