
目次
タブレットがコロナ対策??
ずばり消毒のし易さです! 雑誌は紙なので消毒液使うとヨレヨレになってしまう これを機に雑誌を「出さない」という選択をしたサロンもありますが、ARUGOは雑誌を楽しみにされてるお客様も多いのでなくしたくない。その他メリット
コスト削減
初期費用はかかりますが、長い目で見ればコストが安くなります。 雑誌は1冊1000円近く 楽天マガジンやdマガジンなど月額サービスだと500円以下で複数台で読めます。 1年位でモトが取れる計算です。買ったり捨てたり
当たり前ですが最新の雑誌を買いに行ってましたが、手間です。 捨てるまでの間かさばったりもします。 買いに行くのに時間を使うならその分他の勉強や休憩に使った方が良いのではないか。掃除が大変
ページ毎に髪の毛が挟まるんですよね お1人毎に掃除をしたいところですが、限界あります… 一日の終わの掃除で地味に時間かかってスタッフに負担をかけてしまう。(自分はやってやい) その時間と労力が無くなります。タブレットの選び方から
メリットは分かった。 あとはどのタブレットにするか迷います。 • 金額 • サイズ • 使い易さ • スペック といったところ。 スペックに関しては絶望的に分からないので無視で。 その他に関しては美容師ネットワークで聞いた話とAmazonの口コミで判断する事に。 ここで熾烈なタブレット予選を勝ち上がり、決勝まで進んだ精鋭をご紹介しよう。
